もう既に太尾登山口は通行止めになってますが、11月12日 土曜日にソロハイクを楽しんできました
まぁこの日はまだ冬の入り口といった天候で
序盤からピーカンで気分は上々👍👍
気分よろしわー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0a/5d8e1f1a829d5a2915972d9e48168974.jpg?1672203617)
ミヤコザサのトレール えーやん
振り返るといつも君がー...じゃなくて
雲海らしき眺望にほくそ笑むオッサンひとり
深仙宿分岐 水場付近まできた
ここから急登ヒトのぼりすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e9/23a9dbb5652113583a871afd1184f9e8.jpg?1672203991)
釈迦ヶ岳山頂
ランチには早いが、補給も兼ねてしばし一服
ご馳走は厚切りカツサンドより
むしろこの眺めであるわけで
さて一息ついた後、同じ道を下山し、まだ未踏であった深仙宿まで足を伸ばしてみた
分岐からは30〜40分の急な下り
山頂を仰ぎ見るポイントまで下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/68/e729124b06a07ba1286758028b5e27a8.jpg?1672203994)
途中あった都津門という岩窟があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f3/fa57766e9b03b36ed87915a0b89a4d14.jpg?1672203994)
断崖絶壁にポッカリ穴が空いておるではないか...自然の造形美に息を呑む
ズンズン下ると深仙宿と青い避難小屋が眼下に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7a/a5bb3c0ec510fe7388a01ddc672b76c4.jpg?1672203994)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/07/0845b5922b9c9b35a2c971a1d15f6aef.jpg?1672203994)
この深仙宿の前の広場からの眺めがすこぶる良く、雰囲気も明るくて 一度はテント泊してみたいと妄想を膨らまずにはいられない
ここからのルートがまた来たトレールを戻らす、もう一つのトラバースルートを選択
可愛らしい階段が2ヶ所
この付近までは踏み跡もしっかり確認できたのだが、しばらく歩くとミヤコザサも茂りルートが不明瞭...藪漕ぎ、枯れ沢超えなども出現し、とうとう倒木にも赤ペンキで❌マークも...やってしまった ロストです💦
yamapログを確認しると、大幅に外れていないにも関わらずなかなか大変でした
参考までにログのスクショを添付します
注意ポイント!
この日はすれ違った団体さんも多く、さぞ山頂は賑やかやったやろなー
帰りは林道の紅葉を愛でつつ帰路につきました
今頃はすっかり雪化粧に様変わりしてるやろな
また来年 お釈迦様に会いに行きます
まんまんちゃん アン👏👏