遊弓人 全国の弓道場のご紹介

全国弓道場一覧を目指してます。Yahoo!ブログが何処かに行ってしまったので、gooでボチボチ再構築中。

155.秋田県立武道館弓道場(秋田県)

2022-11-25 15:30:15 | Weblog
155.秋田県立武道館弓道場(秋田県)です。
中央審査でお世話になりました。
写真の日は、審査前日の公開日で皆さん真剣に稽古されていました。
もちろん小生も稽古しましたが、結果には繋がりませんでした。
完全屋内の12人立ちの道場です。
屋内道場で引く機会はあまりないので少々不慣れではあります。
屋外(2階)に遠的場もありました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

154.東近江市総合運動公園布引弓道場(滋賀県)

2022-11-25 15:24:39 | Weblog
154.東近江市総合運動公園布引弓道場(滋賀県)です。
HPでは6人立ちと書かれていますが、もう少し立てそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

153.近江八幡市弓道場(滋賀県)

2022-11-25 15:18:41 | Weblog
153.近江八幡市弓道場(滋賀県)です。
余裕で9人立てそうな道場です。
矢道も綺麗に整備されていて、気持ちの良い道場です。
引いてみたかったのですが、この日は、どなたも居られなかったので、写真だけ撮らせて頂き失礼しました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

152.やまと郡山城ホール弓道場(奈良県)

2022-11-24 17:00:21 | Weblog
152.やまと郡山城ホール 弓道場(奈良県)です。
名前の通り、大和郡山城のすぐそばにあります。
五人立ちの道場です。
少々コンパクトですが、上手く作られています。
この日は、お一方引いておられたので、色々お話を伺いながら写真を撮らせて頂きました。
何処かでお会いしているような気がしていますが思い出せませんでした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

151.敦賀市総合運動公園弓道場(福井県)

2022-11-24 16:50:08 | Weblog
151.敦賀市総合運動公園弓道場(福井県)です。
こちらも中央審査でお世話になったことがあります。
個人的にも何度かお伺いしています。
大きな運動公園の奥の一角にあって、駐車場から少し遠かった記憶がありますが、まあ公園の中をテクテク歩いて行くのも良い感じです。
国体仕様かと思いますが、余裕の10人立ちで遠的場も併設されていますので、一日居ても飽きないかもしれません。
突然お伺いしても、いつも気さくに仲間入りさせて頂けるので、助かります。
暫く行ってませんが、またそのうちにお伺いしたい道場です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

150.長浜市民弓道場(滋賀県)

2022-11-02 16:03:06 | Weblog
150.長浜市民弓道場(滋賀県)です。
ここは、私の知人が高校時代に稽古していた道場です。
この日は、お一人が稽古されていたので、道場に入らせて頂きお話を少々と写真を撮らせて頂きました。
ぷらっと来てさっと引ける道場のようです。
良いですね。
気軽に引けるのは好きです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

149.越前町朝日弓道場(福井県)

2022-11-02 15:51:23 | Weblog
149.越前町朝日弓道場(福井県)です。
木を沢山使ったログハウスのような道場です。
遠的場も併設されていてとてもありがたい道場なのに、利用者は少ないとのこと。
この日は、女性が二人引いておられて、中る中る!
その横でスカスカ外す小生
お話をすると、国体選手だそうで、なるほど~
ですが、実はこのうちのお一人とは、数年後に私が名古屋に転勤した際入門させて頂いた道場で同門になったんです。
ご縁ですね。
お互いにこの日のことは覚えていて、「あの時の!!」となった次第です。
ほんまにどこで繋がるか・・・不思議なご縁ではありました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

148.福井県立武道館弓道場(福井県)

2022-11-02 14:51:09 | Weblog
148.福井県立武道館弓道場(福井県)です。
こちらの道場は、中央審査でもお世話になっています。
市の中心部から少し離れたところにありますが、遠的場も併設されている、いわゆる国体仕様の道場です。
この日は、高校生の大会が開催されていて道場が賑わっていました。
審査で引かせて頂きましたが、設備も充実した本当に良い道場です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

147.トリムパークかなづ弓道場(福井県)

2022-11-02 14:37:01 | Weblog
147.トリムパークかなづ弓道場(福井県)です。
この日は、数人稽古をされていて色々お話を聞かせて頂きましたが、写真を撮らせてくださいとお願いしましたら、皆さん隠れてしまわれました。
ということで、人気のない道場の写真になってしまいました。
五人立ちの道場で、射場は稽古に十分な広さがあり、とても綺麗にされていました。
安土も綺麗に整備されていて、本当に良い道場でした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

146.野々市弓道場(石川県)

2022-11-02 09:44:09 | Weblog
146.野々市弓道場(石川県)です。
この日は、お子様を連れられた女性がお二人引いておられたので仲間に入れて頂き引かせて頂きました。
五人立ちの程よい広さの射場の道場です。
野々市市の中心部から近く、便の良い道場です。
お一方は、審査のお手伝いがあるということを言われてましたので、私もお世話になったかと思います。
ありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする