遊弓人 全国の弓道場のご紹介

全国弓道場一覧を目指してます。Yahoo!ブログが何処かに行ってしまったので、gooでボチボチ再構築中。

166.王子弓道場(兵庫県)

2022-12-14 15:44:09 | Weblog
166.王子弓道場(兵庫県)です。
神戸市にあります。
この日は、沢山の方が稽古されていました。
余裕の8人立ちかと。
弓道人のメッカというプレートがありました。
会社の後輩がお世話になっている道場です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

165.美川弓道場(石川県)

2022-12-14 15:39:38 | Weblog
165.美川弓道場(石川県)です。
白山市にあります。
どなたも居られなかったので、少し強引ですが、見える範囲で写真を撮らせて頂きました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

164.稲永スポーツセンター弓道場(愛知県)

2022-12-14 15:35:24 | Weblog
164.稲永スポーツセンター弓道場(愛知県)
仕事の合間にちょこっと覗かせて頂きました。
時間も無かったので、外から写真撮らせて頂き早々に失礼しました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

163.大府市弓道場(愛知県)

2022-12-09 16:29:31 | Weblog
163.大府市弓道場(愛知県)です。
ここでも中学生の部活に出会いました。
本当に愛知県は中学生も弓道が盛んです。
ちょっと元気な部活でした。
この子たちは今も弓を引いているのかしら???







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

162.刈谷市弓道場(愛知県)

2022-12-09 15:11:52 | Weblog
162.刈谷市弓道場(愛知県)です。

刈谷市体育館の3階にありました。
広くて綺麗な道場です。
この日は、中学生が練習していました。
愛知県は中学生の弓道人口も結構多いんです。
道場は、余裕の10人立ち。
射場も広く、羨ましくなる弓道環境です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161.内灘町弓道場(石川県)

2022-12-09 14:44:47 | Weblog
161.内灘町弓道場(石川県)です。
この日は、地元の中学校のクラブ活動に遭遇しました。
中学で弓道部はなかなかお目にかかれないので、ちょっと驚きましたが、一所懸命真面目に取り組んでおられました。
キビキビして、見ていて気持ち良いです。
道場は、余裕の六人立ち。射場も広そうで、稽古には十分な道場です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

160.深川スポーツセンター弓道場(東京都)

2022-12-09 14:33:27 | Weblog
160.深川スポーツセンター弓道場(東京都)です。
この日は、何か射会をされていて、ちょうど終わったところでした。
なので、中に入れて頂き、お話ししながら写真を撮らせて頂きました。
的が6つ掛かっていましたが、的間はほんのちょっと狭い目です。5人なら余裕でしょう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

159.倉敷市船穂弓道場(岡山県)

2022-12-03 16:36:09 | Weblog
159.倉敷市船穂弓道場(岡山県)です。
ここは、私の一番気に入っている道場です。
船穂町にあります、ちょっと山の中の細い道を行くので不安になりますが、道場はとても素晴らしいです。
どんなに素晴らしいかは、写真でも十分お分かり頂けると思いますので、余分な説明は邪魔なので控えます。
この日は、花的射会の準備中でした。
もう一度行ってみたい道場は?と聞かれたら、間違いなく此処です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

158. 武蔵野総合体育館弓道場(東京都)

2022-12-03 16:29:00 | Weblog
158. 武蔵野総合体育館弓道場(東京都)です。
弓を始めた40年ほど前に審査か射会かでお世話になったことがあります。
たしか、落ちの人から入場したような記憶があります。
この日は、うん十年ぶりにお邪魔しました。
何人か引いておられたので、お声掛けして見学させて頂きました。
懐かしい道場です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

157.交野市弓道場(大阪府)

2022-12-03 16:21:51 | Weblog
157.交野市弓道場(大阪府)です。
「かたのし」と読みます。
ゆうゆうセンターの屋上にあります。
夏は直射日光でとても暑く、冬は風通しが良くて寒いです。
知り合いが何人かいますので、お邪魔したこともありますが、それとは別に、大阪総体の会場でもお世話になったことがあります。
屋上なので、見晴らしは最高です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする