遊弓人 全国の弓道場のご紹介

全国弓道場一覧を目指してます。Yahoo!ブログが何処かに行ってしまったので、gooでボチボチ再構築中。

328.大分市営日吉原弓道場(大分県)

2024-04-13 09:38:44 | Weblog
328.大分市営日吉原弓道場(大分県)です。
運動公園の一角にありました。
五人立ちかと思います。
射場は前面が解放状態なので、いつでも誰でも引けそうです。(ですが、はたしてどうなのか?)
普段の稽古には十分なので、近くに住んでいると助かりますね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

327.大分弓道場(大分県大洲総合運動公園弓道場)

2024-04-13 09:30:19 | Weblog
327.大分弓道場(大分県大洲総合運動公園弓道場)です。
大きな運動公園の一角にあります。
10人立ちの立派な道場です。
この日は、団体で稽古される様子で準備の真っ最中でした。
お忙しい中、射場に入れて頂いて写真だけ撮らせて頂き失礼しました。
ありがとうございました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

326.霧島市武道館弓道場(鹿児島県)

2024-04-13 09:21:15 | Weblog
326.霧島市武道館弓道場(鹿児島県)です。
この日は例会(おそらく)のご様子だったので、射場内にはお邪魔しないで、外から写真だけ撮らせて頂き失礼しました。
10人立ちの立派な道場です。
霧島という名前から受ける印象が道場にも感じられました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

325.田辺市弓道場(和歌山県)

2024-04-10 09:18:15 | Weblog
325.田辺市弓道場(和歌山県)です。
以前あった弓道場が新しくなりました。
遠的場も建て直され、とても綺麗な道場に生まれ変わりました。
この日は、近畿連合審査。
道場の仲間が沢山受審しているので応援方々物見遊山に出かけました。
和歌山はスポーツ合宿の誘致に力を入れていて、バス代など補助が出ますが、この弓道場も誘致施設になっています。
機会があれば合宿やってみたいです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

324.和歌山市河南総合体育館弓道場(和歌山県)

2024-04-10 08:55:30 | Weblog
324.和歌山市河南総合体育館弓道場(和歌山県)です。
和歌山市の市街地からは少し離れていて車で15分くらいかかると思います。
田畑に囲まれた長閑な道場です。
この日は何方も居られなかったので、写真だけ撮らせて頂き失礼しました。
五人立ちで、射場も程よい広さがありそうです。
和歌山県はスポーツ合宿を誘致していて、ここは弓道合宿の候補の道場でもあります。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

323.玉野市弓道場(岡山県)

2024-04-10 08:43:13 | Weblog
323.玉野市弓道場(岡山県)です。
この日は、何方も居られず、でもあまりにも立派な道場なので、写真だけ撮らせて頂き失礼しました。
ここでは毎年、玉野市弓道連盟主催の「玉野市メバル射会」というのが行われていて、沢山の方があちこちから参加されています。
以前は、大阪の私の道場にも案内が来ていましたが、最近見てないです。
ただ、ホームページを見ると開催されていて、多くの人で賑わっている様子が掲載されています。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

322.吉備津弓道場(岡山県)

2024-04-09 14:28:01 | Weblog
322.吉備津弓道場(岡山県)です。
岡山県の由緒ある吉備津神社の中にあります。
こういう神社内の道場の利用はどうすれば良いのか分からないので、いつも眺めるだけになってしまいます。
由緒ある神社の趣がそのまま道場にも引き継がれています。
こういう道場で稽古すると身が引き締まるんでしょうね。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

321.小樽市弓道場(北海道)

2024-04-09 14:17:00 | Weblog
321.小樽市弓道場(北海道)です。
ちょうど道場が開いて、垜整備をされているところにお邪魔しました。
綺麗な道場です。
射場も広くて使いやすそうですし、抜群の稽古環境です。
丘を登っていく途中にあるので、登りがちょっと辛いとは思いますが。
皆さん気さくな方ばかりで、話も弾み、引いていけば?と言われ、少しだけ引かせて頂きましたが、とても気持ち良く引けました。
良い道場です。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

320.阿南町弓道場(長野県)

2024-04-09 14:01:38 | Weblog
320.阿南町弓道場(長野県)です。
体育館の横にありました。
綺麗な趣のある良い感じの建物です。
五人立ちだと思います。
この日は何方も居られなかったので、写真だけ撮らせて頂き失礼しました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

319.下條村弓道場(長野県)

2024-04-08 14:44:38 | Weblog
319.下條村弓道場(長野県)です。
ポツンと一軒家のような道場です。
お伺いした時にお一人引いておられました。
利用者はほぼ自分一人で、たまに高校生が引きに来るくらいだとのこと。
ということは、ほぼマイ道場ということですね。
ただ、一人だと手入れが大変だとはおっしゃってました。
でもマイ道場は理想ですよね。
道場は五人立ち、静かで、集中できる道場です。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする