4月になりましたが、今日は寒いです。
午前中は息子のスイミングスクールのお迎えに行くのに
またまたダウンコートを着てしまいました・・・・
春なのに~ですね(笑)
ブログも春休みに入ってから更新できると思っていたら
ご飯の支度や家事、仕事、そして『塾弁』に追われていました。
やっと春季講習会が終わり、新学期までちょっとのんびりできそうです。
ところで、その『塾弁』ですが今まで何個作ったでしょうか?
№1
№2
№3
ここまでは2月から塾スタートの新5年生の息子の作ったお弁当です。
№4
№5
№6
№7
№8
塾は午後5時15分から始まり、午後9時15分までの間の休憩時間に食べる息子に
眠くならず、夕食代わりになるようなお弁当を作ってあげたいと
思っていたので、『塾弁』作りがしんどくなってきた頃です。
№9
№10
№11
№12
№13
№14
この頃から、晩ごはんの支度を早めにして夕食の「おかず」を
お弁当に詰めるようにしたので、ちょっと楽になりました。
まさか自分の息子が塾に通うなんて思わなかったなので、
ほんと先に起る出来事なんて考えても仕方がないなぁと思うようになりました。
日々のことだけでいっぱいの私が、一番bestなのかなって思います
午前中は息子のスイミングスクールのお迎えに行くのに
またまたダウンコートを着てしまいました・・・・
春なのに~ですね(笑)
ブログも春休みに入ってから更新できると思っていたら
ご飯の支度や家事、仕事、そして『塾弁』に追われていました。
やっと春季講習会が終わり、新学期までちょっとのんびりできそうです。
ところで、その『塾弁』ですが今まで何個作ったでしょうか?
№1

№2

№3

ここまでは2月から塾スタートの新5年生の息子の作ったお弁当です。
№4

№5

№6

№7

№8

塾は午後5時15分から始まり、午後9時15分までの間の休憩時間に食べる息子に
眠くならず、夕食代わりになるようなお弁当を作ってあげたいと
思っていたので、『塾弁』作りがしんどくなってきた頃です。
№9

№10

№11

№12

№13

№14

この頃から、晩ごはんの支度を早めにして夕食の「おかず」を
お弁当に詰めるようにしたので、ちょっと楽になりました。
まさか自分の息子が塾に通うなんて思わなかったなので、
ほんと先に起る出来事なんて考えても仕方がないなぁと思うようになりました。
日々のことだけでいっぱいの私が、一番bestなのかなって思います

