ル・バック・ア・フルール

2012*雛祭り


           


     いつも3月3日に間に合うように、父が箱から出して用意してくれていたお雛様たちです。

     もうアラフォーを迎えたお雛様なのに、去年もちゃんと出して飾ってくれていたなぁ・・・

     ひとつひとつ父のことを思い出させてくれて、涙がこばれました。。。。

   生きている時は喧嘩したり、うっとおしかったりして、好き嫌いな気持ちが交差していたけれど、

     やっぱり居ないとなると寂しく切なくなります。“親孝行したいときに親はなし”

        昔からあるコトワザって本当に意味があるんですね!

     今年のお雛様は姪っ子の二人で飾りました。それも良い想い出になりそう~

         実家でお雛様を飾って、帰ってからはわが家の雛祭りの用意を

              もちろんちらし寿司です

           


          今年は3段のケーキタイプの散らし寿司を作ってみました!!

     桜田夫でピンクのご飯、ほうれん草を茹でて細かく切りご飯に混ぜ、花形の大きな容器に

         詰めて、お皿にひっくり返したご飯に卵やエビなどを飾りました。

          


          *散らし寿司
          *ハマグリのすまし汁
          *デザート・桃のコンポート

    ケーキまで準備ができなくてちょっと残念だったけど、まぁまぁ雛祭り気分を味わえました




日々の暮らしの中で、感じるままに思うがままに。素直な今の気持ちを綴るブログです。

コメント一覧

mariko789w@yahoo.co.jp
まりこ
はじめまして!ヾ(〃 ̄ ̄ ̄ ̄(エ) ̄ ̄ ̄ ̄〃)ノヽ口―♪ 初めてコメント残していきます、おもしろい内容だったのでコメント残していきますねー私もブログ書いてるのでよければ相互リンクしませんか?私のブログでもあなたのブログの紹介したいです、私のブログもよかったら見に来てくださいね!コメント残していってくれれば連絡もとれるので待ってますねーそいじゃ:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜アドレス残していくのでメールしてね!そいじゃ:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜
まおママさんへ
なぜかお雛様だけは思い入れが激しかったようです(笑)
父の恒例行事でした。。。

ところで、確かにスナップエンドウは好評ではなかったけれど、
やっぱり青いものは料理を引きたちますよね。
私は嫌な野菜でも結構料理に出すタイプです!
一つだけでも必ず食べて~と言いながら、
食べないとおかわりありませんと息子にビビられています。(笑)

桃のコンポートは缶詰のものなんです(汗)
すみません~手抜きです!!
ふるーる
よつ葉ママさんへ
姪っ子が「今から出したらお嫁に行かれへんやん!!」
と言うので、
「あんたのママはもう行って帰ってきたから大丈夫」
とへんな会話をしながら、並べました!!
きっと父が天国で苦笑しながら見ていてくれていただろうと思います。

今思えば、男の人って不器用な所があるのかもしれませんね。
よつ葉ママさんのお父さんも私の父も、思いはあっても伝え方が不器用な性格で、
本当は娘はの気持ちがいっぱいあると思います。
話さなくても、きっとよつ葉ママさんの気持ちはお父さんには伝わっているような気がします。


まおママ
すてきなお雛様!
そして、お父様も素敵ですね。
毎年お父さんがお雛様を飾られていたんですね。
お雛様には想い出がいっぱいですね♪

ちらし寿司美味しそう!
うちは彩りにスナップえんどうを飾ったんだけど
旦那と娘には不評でした^^;

桃のコンポートも手作りですか?
yotsubamama
http://yotsubamama428.blog54.fc2.com/
素敵なお父様^^
いつまでたっても娘は娘 なんですね~

うちの父はそういう父ではなかったのでものすっごいうらやましいです!
少し前までは本当に口も聞くことすらありませんでした^^;
でも姉の事があってからこちらが折れるようになりました^^;
腹が立っても父親ですしね^^

姪御さんと雛人形を出し
素敵なちらし寿司でお祝い
きっとお父様も喜んでらっしゃるでしょうね^^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「晩ごはん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2020年
人気記事