![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/c5ea0b3ae8e5af4e6cee7174717cb5d4.jpg)
2017年2月26日に、朝霧高原まで行ってダイヤモンド富士を撮影してきました。
カシミールを使って撮影ポイントを選定。
道の駅「朝霧高原」から徒歩10分くらいの地点です。
朝6時過ぎに、道の駅「朝霧高原」に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f5/7ad06e81a6ddf36ea5cfbbbb103d7dec.jpg)
日の出時刻に近いですが、まだ薄暗いです。
歩いて撮影ポイントへ
途中、牛舎から牛が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/6cff7430eef5e09b9ef42253d5fff122.jpg)
富士山と反対側の毛無山に日が当たり始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5c/c7b94b73e32f6ae552bc5e63a9eca77f.jpg)
モルゲンロート
撮影ポイントに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/41f855a2b7d4ef44abdd8851d7484b7a.jpg)
(到着時にすでに2名いました)
約100mm(フルサイズ換算)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/43/ed8b966fc108f0c2a3f2f9377bbfb7cf.jpg)
約220mm(フルサイズ換算)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/42/de7964bffeb4a165fdbce690c96d5640.jpg)
約450mm(フルサイズ換算)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a8/b29c98e94d1a5c4cd38b356f168f853b.jpg)
徐々に撮影者が増えていき、10人以上いたと思われます。
待つこと45分
山頂から太陽の光が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/92646a0e7f24fa9ac8b57ecd6e9972aa.jpg)
あっという間に明るくなっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f4/ec0809156f90e154be37ba9e612ebc7b.jpg)
神々しい光景ですが、ゴーストが残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3d/e4644055a7b52954d8f25da6df75102e.jpg)
山頂から太陽が飛び出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9a/a80c9becca3f83b761a1d8de3099503b.jpg)
引いて周囲の様子を入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/0f7b118f227e7a880d650c435194be32.jpg)
それにしてもゴーストがひどいです。
ここまでひどいと、逆にキラキラ模様みたいでアリかな。という気になります。
毛無山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/8927e8f9e92cfa8c4c1bc2b4e947268d.jpg)
尾根の木々の雪がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ff/84db331a4cbb60e8c4f0cb363969cc19.jpg)
アップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fc/4eba7ccc823823e3d8de3bbe13690b11.jpg)
久しぶりに昇るタイヤ富士を撮影しました。
写真は面白いなと思うと同時に、新しいレンズが欲しいという気にもなりました。