![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/5a12f6024cde04bff3b7aeef126d489e.jpg)
3連休最終日に、金時山に行きました。
足柄峠から紅富士を見た後、金時山に向かいます。
足柄峠(足柄城址)から見た紅富士の記事はこちらでご覧いただけます。
足柄峠側から山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/58ac806eabde9eac1ec8171e8b24ed04.jpg)
広い尾根の道を登っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/21/415cf6b1078eea7827f1bdbb0446b2cb.jpg)
徐々に周囲の木々にも日が当たり始めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/e77ecfe982ee51e82235642e7a23da79.jpg)
猪鼻砦跡から見る富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/41a578a58a558341d1c925260c1d7fdb.jpg)
猪鼻砦跡付近から見える金時山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6a/feac8c0e01f1ff1c5469a8eacc94f90f.jpg)
急な登山道を登りますが、中腹あたりから見える丹沢の山並み(左から大室山、檜洞丸、蛭ケ岳、丹沢山、塔ノ岳、大山など)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/30/691fc4a700bd7da2af5b3feb63951098.jpg)
ひときわ高い御正体山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/08/645280d05b81202228f987c8f60c6ffc.jpg)
約45分で山頂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/6222e23aa6e33f3369bb2e5eecc576d9.jpg)
まだ少し時間があったので、お湯を沸かしてコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/89e5d90424e696502207456edbeebc75.jpg)
箱根の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dd/b59ae41047cdb8ffc80d2542962e993e.jpg)
もう少しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0a/eebbcd9e3d48b19dd6d475b74cb9865c.jpg)
事前にわかっていましたが少し左です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/14/cc103f6ab9dc685d8ce3f400a7aa96c3.jpg)
剣ケ峰に沈みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/5a12f6024cde04bff3b7aeef126d489e.jpg)
半分沈んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/01381adc4bf723c1c666c683e4ee77a0.jpg)
あっという間に終わりました
山頂のまさかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/41/2e80016204a803afc87cf541a3259c2a.jpg)
下山します
大山アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b8/1da522c67160b7958f2df57259b51dea.jpg)
結構急な下り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2f/c0255983b595f17148dfdc060d414974.jpg)
正面の山並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b2/4dfdeca9d89369c083349534dacf47f3.jpg)
鳥居まで降りてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/a82d22b80d7f2a0edd58722414ca9d79.jpg)
冬の木々と青空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2c/9a6ff1fbe7a5711bd00640224c71cfc6.jpg)
冬の木々のトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/63/1f7e7ad7b5b4186d40fe8bd66ac51f52.jpg)
冬の葉の落ちた木々も絵になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/72/f3278904ce20e6704fa3ebd5b71eecfa.jpg)
猪鼻砦跡から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/a9c7f932780c006797d6bcaef508eaa1.jpg)
夕日の滝方面は、昨年の台風の影響で通行できないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/c50ac329716f9a46df0c714b21cf8c11.jpg)
振り返ってありがとう、金時山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ce/e04c782647734518c94fc3df3c59c963.jpg)
ゲートまで降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/04/0c677859838e0cd6711ab131749081c2.jpg)
毛糸の帽子をかぶった金太郎
約30分の下山でした。
足柄峠から紅富士を見た後、金時山に向かいます。
足柄峠(足柄城址)から見た紅富士の記事はこちらでご覧いただけます。
足柄峠側から山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/58ac806eabde9eac1ec8171e8b24ed04.jpg)
広い尾根の道を登っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/21/415cf6b1078eea7827f1bdbb0446b2cb.jpg)
徐々に周囲の木々にも日が当たり始めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e2/e77ecfe982ee51e82235642e7a23da79.jpg)
猪鼻砦跡から見る富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d8/41a578a58a558341d1c925260c1d7fdb.jpg)
猪鼻砦跡付近から見える金時山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6a/feac8c0e01f1ff1c5469a8eacc94f90f.jpg)
急な登山道を登りますが、中腹あたりから見える丹沢の山並み(左から大室山、檜洞丸、蛭ケ岳、丹沢山、塔ノ岳、大山など)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/30/691fc4a700bd7da2af5b3feb63951098.jpg)
ひときわ高い御正体山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/08/645280d05b81202228f987c8f60c6ffc.jpg)
約45分で山頂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/6222e23aa6e33f3369bb2e5eecc576d9.jpg)
まだ少し時間があったので、お湯を沸かしてコーヒータイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/89e5d90424e696502207456edbeebc75.jpg)
箱根の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dd/b59ae41047cdb8ffc80d2542962e993e.jpg)
もう少しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0a/eebbcd9e3d48b19dd6d475b74cb9865c.jpg)
事前にわかっていましたが少し左です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/14/cc103f6ab9dc685d8ce3f400a7aa96c3.jpg)
剣ケ峰に沈みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cb/5a12f6024cde04bff3b7aeef126d489e.jpg)
半分沈んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/05/01381adc4bf723c1c666c683e4ee77a0.jpg)
あっという間に終わりました
山頂のまさかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/41/2e80016204a803afc87cf541a3259c2a.jpg)
下山します
大山アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b8/1da522c67160b7958f2df57259b51dea.jpg)
結構急な下り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2f/c0255983b595f17148dfdc060d414974.jpg)
正面の山並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b2/4dfdeca9d89369c083349534dacf47f3.jpg)
鳥居まで降りてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/a82d22b80d7f2a0edd58722414ca9d79.jpg)
冬の木々と青空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2c/9a6ff1fbe7a5711bd00640224c71cfc6.jpg)
冬の木々のトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/63/1f7e7ad7b5b4186d40fe8bd66ac51f52.jpg)
冬の葉の落ちた木々も絵になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/72/f3278904ce20e6704fa3ebd5b71eecfa.jpg)
猪鼻砦跡から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/a9c7f932780c006797d6bcaef508eaa1.jpg)
夕日の滝方面は、昨年の台風の影響で通行できないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/c50ac329716f9a46df0c714b21cf8c11.jpg)
振り返ってありがとう、金時山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ce/e04c782647734518c94fc3df3c59c963.jpg)
ゲートまで降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/04/0c677859838e0cd6711ab131749081c2.jpg)
毛糸の帽子をかぶった金太郎
約30分の下山でした。