亀ヶ谷坂を抜けて北鎌倉の県道21号線に出ました。
その角にあるお寺が、長寿寺です。
4~6月、10月と11月の金・土・日・祝日のみ拝観ができます。
県道から階段を登った先に山門があります。
特別拝観300円です。
長寿寺は、足利尊氏が1336年に邸内に創建し、尊氏没後に
子の鎌倉公方の基氏により七堂伽藍をそなえた堂宇が建立されたそうです。
山門をくぐると正面に本堂があります。
石と苔がきれいです。
右手に観音堂を見つつ進みます。
本堂前から山門方面
本堂脇の玄関から本堂に入りお参り
本堂の縁側にあった小さな鐘
本堂のほか、書院や小方丈にも入ることができます。
小方丈から庭を眺めることもできます。
本堂裏の庭
小方丈の様子
小方丈から本堂方面の庭園の様子
書院から観音堂と手前の苔も座ってみることができます。
とても心洗われる風景です。
玄関から外に出て観音堂に向かいます。
観音堂脇に階段があります。
階段を登ると崖の手前に塔頭があります。
足利尊氏のお墓です。
お墓から本堂裏の庭園に向かいます。
途中の竹林
観音堂周辺の苔の庭と四角い配置された石
庭園に続く道
先ほど見た庭園にやってきました。
石と苔と木々が配置されています。
書院前の白い小石もきれいです。
特別拝観という案内を見て立寄りましたが、
訪問して良かったと思いました。
とてもきれいで、洗練された美しさのあるお寺でした。
<広告>
この記事の写真はすべてこのカメラで撮影しました。
その角にあるお寺が、長寿寺です。
4~6月、10月と11月の金・土・日・祝日のみ拝観ができます。
県道から階段を登った先に山門があります。
特別拝観300円です。
長寿寺は、足利尊氏が1336年に邸内に創建し、尊氏没後に
子の鎌倉公方の基氏により七堂伽藍をそなえた堂宇が建立されたそうです。
山門をくぐると正面に本堂があります。
石と苔がきれいです。
右手に観音堂を見つつ進みます。
本堂前から山門方面
本堂脇の玄関から本堂に入りお参り
本堂の縁側にあった小さな鐘
本堂のほか、書院や小方丈にも入ることができます。
小方丈から庭を眺めることもできます。
本堂裏の庭
小方丈の様子
小方丈から本堂方面の庭園の様子
書院から観音堂と手前の苔も座ってみることができます。
とても心洗われる風景です。
玄関から外に出て観音堂に向かいます。
観音堂脇に階段があります。
階段を登ると崖の手前に塔頭があります。
足利尊氏のお墓です。
お墓から本堂裏の庭園に向かいます。
途中の竹林
観音堂周辺の苔の庭と四角い配置された石
庭園に続く道
先ほど見た庭園にやってきました。
石と苔と木々が配置されています。
書院前の白い小石もきれいです。
特別拝観という案内を見て立寄りましたが、
訪問して良かったと思いました。
とてもきれいで、洗練された美しさのあるお寺でした。
<広告>
この記事の写真はすべてこのカメラで撮影しました。
Canon デジタルカメラ PowerShot G7 X 光学4.2倍ズーム 1.0型センサー PSG7X | |
クリエーター情報なし | |
キヤノン |