五十八備忘録

「東海道二次」(1)ーいよいよ出発です。

さあいよいよ東海道を上ります。古の旅の名残をたどって見よう!
♪「お江戸日本橋七つ立ち~」(午前四時)は私らには無理です・・・午前十一時の出発です。

昔の人は日本橋から京都三条大橋までを12~15日で歩いたそうです。
一日平均六里(約23.6キロ)とはすごいですね。






上の絵の現在の様子




浮世絵は勝手に拝借させていただきました・・・すみません。

首都高速を地下にしようという運動があります。大賛成!


明治44年に架け替えられた日本橋 橋の中央に「日本国道路元票」がある。(晒し場跡から日本橋を望む)






魚河岸は昔はこの辺にあった。


明治時代




【京橋擬宝珠】京橋の名は東海道を京に向い一つ目の橋だったので「京橋」と名付られたそうです。


重みのあるガス燈


警察博物館 昔の白バイ(赤バイ)






この近所に銀座発祥の地の碑がある。
1612年に駿河にあった銀貨鋳造所の銀座をこの地に移し、明治二年以降ここが銀座となった。
ちなみに金座は今の日本銀行周辺です。





銀座四丁目






昔仕事帰りに寄った「ライオンビヤホール」。


天国で遅い昼食「天丼」あまり美味そうに写ってない・・・




皆が崩れるのを待っている!


やっちゃった!


新橋のガード下を変な形で横切る歩道


江戸の火消し「め」組の喧嘩で有名な芝大神宮





芝大神宮の「御百度石」


徳川家菩提寺の芝増上寺大門
増上寺は次回に訪ねます。


明治時代の「金杉橋」余談ですがこの辺は鬼平犯科帳にも登場します。






田町駅手前 「西郷隆盛・勝海舟会見の地」






札の辻 (江戸時代の高札場)


高輪大木戸
かつては旅立つ人をここまで見送ったそうです。 足がパンパンです!


昔は日本橋を朝4時に出発しここで提灯の火を消したそうです。






夕方になり品川宿まで行けず品川駅にて終了!って言うか、もう歩けない。
【日本橋~品川駅まで 7.8KM 16200歩】

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事