矢田部東PAのラーメンがお勧めとの事で立ち寄りましたが
店が変わってしまって以前のラーメンとは別物の様だと言うことでした。・・・残念
気を取り直し再び常磐道を走り友部JCTを北関東自動車道へ
AM10:30真岡駅着
(開通当初模型)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/224ba1ceb144fb726670beb8c0931c90.jpg)
(現在)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ec/2328fc4f1c6c50e9bf96df10e79f549c.jpg)
今日はSL運転日! せっかくだから見て行きましょう!
SL到着までの間色々な展示物を見て回りました。
(以下撮影者P)立派な鉄ちゃんです。
SLの形をしたSL展示館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/3682904beb9ec8514dd30ac495452963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/63/acddc1563153bc7041a41f637f7a8740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/54692aa0bae96f43e70f961cbc0afe78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6a/08e76fa272b420f81b14e5224450cb08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/caee4ddbf91570dd86512bf587d1eeff.jpg)
大正時代の代表的機関車
9600型機関車「49671」(愛称キューロク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/09/4c2ef9e78d2d87c8abac8137de8c9e69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a4/764daec91c2698e45b00c60ac01f1989.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/bcacff189546e1432cec9fff09036547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/5bc860741ce8007188fb29e8eb6227c7.jpg)
ようやくSLが入ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c9/d11b7f69dca79c0bf02a2dcef44c2ef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b4/9fc588ea03f09159e1611fa732f4be8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/58/15d9e3012cd9b3b6edb230080584110d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b0/b1c5c85c23d4108e57d7545bf9d1d24e.jpg)
笠間工芸の丘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/fe9f69b6d7b00dabefb2426ff9fc5807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fc/040bd03b2656b381078ef8d9412971ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/12/835b369e47d2d5c9b8f7b35d2ab940eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3d/29741b6717814715e697838f39a7a0ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7c/0b82af5b93f181f18bbe28a1cec3a5a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/66/d1fa933ce3682b230a8bdd54c4fa0699.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/98/323374acdc929bcc44b2390595acaccf.jpg)
この杯は義兄も私も、大きさ・高さ共大変気に入ったのですが
値段が・・・
次回にすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c6/246c9e2259e72675a57b138a3ee7719b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/6d3492b35e6dbffc5c429360f4dc9f7f.jpg)
結局この工芸の丘では義兄夫婦が栗を買っただけでした。
高速までの途中に物産館があり、そこで利平栗を1㎏600円を購入!これが美味かった。
陶器はといえば、蕎麦湯を入れる器を買った位かなー
次は那珂湊市場へ昼食を食べに向かいました。
簡単な道のはずが中々辿り着くことが出来ず、予定より20分オーバーで昼食!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ba/0784e97042a533e72f73e54862234f36.jpg)
市場内はたくさんの観光客で活気がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/7f79334fae98a800d59695e6819fc97d.jpg)
この日は義兄の実家に泊めて頂く為、買い物は明日と言う事で市場内の回転寿司に入りました。
お腹も落ち着きさていよいよ実家に向かいます。
途中海岸線を走ったり、ジグザクに走ったり(義姉はスイッチバックと表現していた)でようやく義兄実家到着!
義兄のお兄さんはそば打ちが上手で、この日も腕を奮ってくれました。
そばの前に「はっとう」と呼ばれるそば粉で作ったものを食べさせてもらったのですが、これが美味でついついお酒がすすんでしまいました。
美味かったなー
《一口メモ》
その昔、凶作にあった時、調査に来た役人が現地を訪れ、食べたところ、あまりのおいしさに「贅沢な品なので、普段の日に作ってはいけない。ただし、晴れの日(祭やお祝いの日)に限り食べることを許す。」と言い渡したそうです。
それ以来、御法度(ごはっとう)となったことからはっとう(はっと)と名付けられたという面白い由来があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9b/54d1c786a5bfeb7410df2f74d1a0b53f.jpg)
鮎の塩焼きも美味かったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8d/4b35a81826cd5019ce044ef1bc7ad5f3.jpg)
庭の立派なもみじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/c99d4f5eb559e16013ac94152922b2ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ef/58a06085598d853931c6a8d705567697.jpg)
翌日は9:40頃 義兄実家を後にし、お墓参りに行きました。 お世話になりました!
(この奥が墓地)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/7de01dc87c30f8a1a57b3105a05701d4.jpg)
その後黄門様でおなじみの「西山荘」に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/b72fe8cace76916097a3bbd19308d1b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/a0a576ea243dcae93c89ee93abbbeeab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/a9d754b1b50c9bd82e3dddf5a10d9943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/26/bbd84e0c496a173311a93b3e275648a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7e/498c0bf67705b2e468f08cd46784e512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/41/48a65ba20cf129536313f8b8d58995db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/64/bb42f3a8f9dbb939b2b681773c7d2391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e5/ea1212e933eef3982f1c9aec59ebc8a7.jpg)
守衛宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/5dc968af403ca6b5c4ea9aeb0ddf406d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/04/373234c456ad083367c950301b8badd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ed/d573a9b46da42c5b3ba3702da2bee56e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/19/0dd19eb0e88300fbea93fe31d9392389.jpg)
母屋は工事中でした・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/5250d1f4acdc3785f92241d84d3cb8f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f6/d1dac1e0e2f586ad66e10163e3b4024e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/1c9f083f45090b4fe86e2455c626db1c.jpg)
常陸大田駅(ここまで水郡線だったのですね・・・)
この後那珂湊市場内で昼食を食べ帰路につきました。