5月25日記
昨日保護した雌の子猫さん。
ミルクは飲むし、離乳食もモグモグ食べて、良く寝る。
一見元気いっぱいですが、排泄をしない。
緊張?病気?
ネットで調べても、疑わしき事ばかりで、結論もまぁまぁ出ない。
少しばかりの変化としては
サイレントニャー?をする様になり、自分の指を舐めたり噛んだり
する様になりました。
乳歯なので、細く鋭く、ガチ噛みされるとめちゃくちゃ痛い。
少し慣れたかと、キャリーバッグから出してあげると
家の家具の暗所に一目散で入り、ニャーニャー鳴くだけ。
素人目にも、まだこの家に安心できる場所が無い事からの行動なんだろうなぁと。
先住犬との相性は。。
今のところ良くない。
得体のしれない子猫に、身体を震えさせながら吠える・嗅ぐ。。
一歩前進?して舐める・ツンツンする・耳を甘噛みする。
いつか慣れて、仲良くしてくれるのだろうか。
予定通り、今日は動物病院へ。
猫風邪、ノミダニ一切無く。排泄の方も院の方が刺激を与えたら
大量のおしっことウンチをしたそう。
初見、全くの異常なし。排泄は環境の変化で我慢していたのが
原因との見解で、体重は510㌘なので生後1か月くらい。
自力排泄出来るはずと言われましたが、一応排泄を促すコツを伺い
病院を後に。
予防接種は2~3週間後。
猫エイズ等の検査は半年後くらいだそうです。
排泄いっぱいしたおかげで、病院から帰ってきて3時間くらい
鳴きもせずに爆睡してます。
昨日は1時間おきに夜泣きして大変だったので。。
今日は静かに寝てくれると良いな。
昨日時点で育てる事を前提にと書きましたが
改めて、育てていく決心を夫婦で再確認しました。
これから子猫の名前を考えようと思います。
そんな保護してから2日目の夜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/e67abf9b50e3d46d7842983a0f0e4f51.jpg)