これが犬吠埼灯台、近くで見るとでかいし美しい
全て見て 何も言わずの 春の朝
犬吠埼灯台周辺は遊歩道が完備して早朝散歩が賑わう
平和なり 激しい歴史 春忘れ
白亜紀の岩や崖が点在する犬吠埼は一朝の散歩では説明できない
白亜紀の 何億史知る 春の波
犬吠埼はジユラ紀や白亜紀の露出岩などで地質学で有名です
一億年 春の浪は くだけ寄せ
撮影日 4月14日 撮影地 千葉県 房総各地
車窓から富士山を捉えた、下はアクアライン入り口付近
シャクナゲが満開に咲いていました半島は温暖地の仲間です
暮れ時に シャクナゲ花弁 匂い咲く
樹齢1400年と言われてる銀杏です枝に乳根が出ています
巨大な 歳を重ねて 語りべに
遅咲きの枝垂れ桜がちらほらと私達を慰めてくれます
御堂にも 春を惜しんで 花の散る
成田山の門前町です、駐車場も数多くありますが参詣者は日本一
参詣者 日本一捌く 初夏は暇
成田山総本山新勝寺の堂々たる佇まいで在る
何百万 祈願うけたり 新勝寺