1時間の散歩よりも
効率的に体力を高めることができる
1分間の体操
【シニア向け】
とありますが、私のような
【中年】にも参考になると思いました。
特にこの暑い中で
・ランニング
・散歩
をしているシニア・中年を見る度に
心配になってしまいます、笑
ので、室内でできる体力を高める体操
と言うのはとてもいいなぁ、と感じました。
お散歩はお散歩で
1時間
・流れる景色
・におい
・音
・風
・雰囲気
を感じながら
歩くと、また体力を高める以上の
良い効果が期待できると思うので
涼しくなったら楽しみたいと思います。
この動画の冒頭で
体力=心肺機能
と説明がありました。
心臓
肺
に適度な負荷をかけることで
心肺機能を高める。
昨日の報道で
上皇陛下が「心不全」(三尖弁閉鎖不全)
との診断を受けたとのこと。
今は、「心不全」の患者さんでも
心臓リハビリ
といって、適度な運動は勧められるのが一般的なようです。
心肺機能
と耳にして頭に浮かんだのが
「心配」=心肺
心配のし過ぎ
は身体に毒でしょうが、
「適度な」心配心
適度に「心を配る」
ことはとても大切なことなんだろうなぁ、
と感じています。
心=心臓
肺=配る
心臓のポンプ作用で全身に血液を送る
肺もしっかり縮んだり、膨らんだりできることで
酸素を取り込み、二酸化炭素を吐き出す
心臓のポンプ作用=副交感神経支配
(自分の意思ではどうにもできない)
肺=配る
(横隔膜の働き=自分の意思で動かすことができる)
心臓がいつ止まるのか?
神のみぞ知る。
呼吸という
「神の領域」の働きを
自分の意思でできてしまう
という
実は物凄いこと
に最近は感動しております。
自分の心
はなるべく「善」が
湧く様に
日常生活を整えて
大きな呼吸で
深い呼吸で
ゆったりとした呼吸で
「善」の心を配る
これを心がけていきたいと思いました。
冒頭の動画の
胸郭のストレッチ
(しっかり横隔膜が上下できるように)
はとっても大事だと思います。
仕事の合間にもやりたいな。
太陽さんにも呼吸のリズムはあるんだろうなぁ〜
と感じている今日この頃です、笑
地球さんの
あくび
くしゃみ
ため息・・・・はぁ〜人類よ・・・
が地震だったりして、笑
今日も「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずにお仕事頑張ります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。