
【日付】2022/7/18(月)
【場所】旭岳・姿見の池園地
【天候】曇り
【気温】15℃
【風速】4m/s
久しぶりに出勤し、チングルマの咲き加減が心配でしたが、まだ姿見の池園地内にたくさん咲いているところがありました。しかも何か所も!
山麓駅を出て右に進んでいくと、中道分の下あたりには、もりもりとたくさん咲いていました。
まるで天国のようなところがたくさんあります!!
(天国はこんな感じ?と思いました)
このように綿毛になっているものもありますが、今日のような霧や曇りの天気の中で水滴がたくさんつけ、キラキラと輝いていました。
姿見階段中腹もこれからが見頃。
満月沼周辺では、エゾノツガザクラまたはコエゾツガザクラのピンク色とチングルマの白色のコントラストが見事です。
この機会にチングルマを見に来てください。
今が最高に綺麗ですよ。
****************************
今日は石室の横に不審な?掘り返しがありました。
実は1か月ほど前にも第一展望台で見つけたものと同じで、
エゾシマリスがハイマツの実を植えて掘り返した跡なのでは、ということです。
新芽が出たのでしょう、周辺に散らばっていました。
こういった動物の痕跡を探したり、じっくり観察してみてもいいかもしれませんね。
*******************************
今見られるお花の一部を簡単に紹介します。
エゾイソツツジ
花が集まって丸い形を作っています。
コケモモ
秋になるとかわいらしい赤い実をつけます。秋になるのが楽しみです。
ミヤマリンドウ
晩夏から秋まで楽しめるお花ですが、園地内、ぽつぽつと咲き始めています。
現在見られる花の中で、唯一青系統の色をしており、とても目立ちます。
メアカンキンバイ
雪解けの頃から長く咲いているお花です。レモンイエローが元気をくれるような気がします。
イワブクロ
細かい毛と優しい紫色をしています。
ハクサンボウフウ
小さな小さな花が集まっています。虫たちに人気の花です。
ミヤマアキノキリンソウ
晩夏から秋、ミヤマリンドウと同じ時期に咲きます。黄色が目立つので霧の中でも目立ちます。
エゾノマルバシモツケ
エゾイソツツジのようにたくさんのお花を集めて丸いぼんぼりのようになります。
他にもたくさんの花が咲いています。
季節的に見て、見られる花の種類の多さは今が一番なのではないでしょうか。
ロープウェイに乗って約10分後、気軽に高山植物を楽しめる場所です。
姿見の池園地にぜひお越しください!
旭岳自然保護監視員:宮原
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます