2日目。良く眠れたので、早めに京都駅へ。
駅で簡単な朝ごはんを食べながらことりっぷをながめ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3e/0bbf9e11c9debca81795841b65b79052.jpg)
お腹も満足したところで苔寺をめざし…
が、参拝の時間は指定されているので、午後13時ですって。
バスで1時間ほどで着きますがね。まずは近くの鈴虫寺(妙徳山華厳寺)へ。
ここにはひとつだけ願いを叶えてくれるといわれるお地蔵さんがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/6a19198cc53408199ac6d78ee6ee378c.jpg)
わらじを履いていて(写真でははっきり見えませんが…)、家まで願いを叶えに来てくれるんだそうです。
このお寺ではまず鈴虫説法というものを聴きます。ちょこっとお茶を飲みながら、
お寺のこと、お参りの仕方などをお話してくれるんです。それがまた笑いがおこるほどにおもしろいっす。
1年中、鈴虫のために冷暖房完備ですって…。
このお寺、早めに行ったので良かったですが、出てみると2時間待ちくらいになっていた…。
シーズン中などは早めに行くのがおすすめですな。
っていうか、連休とか晴れた日とかは混むから嵐の前とかを選んで来てくださいねっって言ってたよ。
お守り買って、お地蔵さんお願いっっ。
続いて竹の寺(地蔵院)へ。
一休さんが幼少の頃を過ごしたお寺らしいっす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/28/afe39002aeeacc9bb1e608bcb72df412.jpg)
竹林を歩いているとなんだか清々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ec/b94a51295cdc80914471a3155dfab64b.jpg)
そしていよいよ苔寺、
の前に腹ごしらえっす…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1f/68aef238c7a0516e4fa2b163261d3058.jpg)
なんかずれてるけど、柚子茶屋ってほうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/14/7385ee364fe8358d0894a9f7711f7c81.jpg)
名物?苔の月(とろろそば)でっす。
観光地っぽくてあんまり期待してなかったんだけどしっかり美味しかったよ。
次回は苔寺でおおくりしまうす。