富士山オタクで本山派山伏の独り言・・・あれこれ・・・

今のままの姿で後世へ・・・いや!もっと綺麗な姿で後世へ・・
富士山を伝えたい、残したい。

雪と氷の世界から・・・2

2007-12-25 11:30:09 | Weblog
測候所前の最後の難関 (馬の背) の遠景です。
夏場はテクテクゆっくり(^_-)-☆ ヒーヒー言いながら上がっていきます。

反対から回った人は逆にビクビクしながら下ります。
冬の時期、前面凍結していますので、上りも下りも
びくつきながら下りて行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪と氷の世界から・・・

2007-12-25 11:26:01 | Weblog
2001年11月23日の富士山山頂写真・・・
この一ヵ月後の23日、200メートル滑落して慢心していた自分に対しての戒めを受けました。

肋骨三本骨折 手首にひびが入り、右足首捻挫・・・(-_-;)
治療した歯の中が割れて後で痛い思いをしました。

滑り落ちている時の正直な気持ちはどうせ死ぬなら
(楽に痛くなく死にたい)と言うことでした。
落ちていく先に地面から飛び出している岩があり
その岩にぶつかりそうになった時もう駄目だと思ったら、バーンという音を聞き、はじかれヘルメットと毛糸の帽子を見たとき・・・まだ生きてる。 神様が、まだ来るなって言っているのかもって?思い、
あきらめては駄目だという気になりました。

手から離れてしまっていたピッケルをた繰り寄せ・・・
(ヒモで体と結んでいた) 
滑り落ちながらもピッケルを思いっきり
氷の斜面に付きたてながら落ちていったところ、急に・・・?
本当に急に止まりました。 あっけなく・・・
       助かった! 助かった! 助かった! 
そのまま体の震えが止まらず、立ち上がれませんでした。   
ガタガタ震えていました。

助けられた 生きながらえた。 
この命の大事さを忘れていた自分に反省しています。  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北口本宮富士浅間神社と吉田口登山道

2007-12-17 07:25:52 | Weblog
先月23日、山梨県側の吉田口登山道を歩いてきました。
登山前、北口本宮富士浅間神社にお参りしました。

吉田口を歩いていたら、後ろから声をかけられ吉田口のことを、いくつか聞かれたので、分かる範囲で答えていたらなんとそれは、《世界遺産登録に朽ち果てた山小屋跡、傷んだままの神社が障害になるのでは?・・・》 と言うテーマで取材に来ていたテレビ局のひとでした。

コメントとして、日本人なら朽ち果てた社や小屋跡も歴史の風情を感じるが、
世界遺産の認可をする外国人の人にはそう写らないでしょうねぇ~っとはなしましたっが、使われたかどうかは分からなかったのですが、富士山繋がりで、親しくしている知人から・・もしかしてこの人あなた?・・って言うメールをもらい
ずうずうしくもお宅にお邪魔して録画したテレビを見せてもらったら、まさしく自分でした。っが、コメントは使われず、スバルラインが開通してからこちらの吉田口は廃れてしまったと言う半紙だけが取り上げられていました。
まぁ、それだけ話題になっているということですね。
なんと言っても♪ふ~じはにっぽん、いちの~やま~♪ ですからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする