お客様の山本さんが、2週連続で大きな石鯛を釣られました。私に一枚頂き大変感激しました。写真で持ってらっしゃるのは、5.5Kgの大物です。他に4枚、計5枚の大釣果!さすが、上手いですねぇ。1週間前にも同じように5Kg位のを4枚釣っておられます。
石鯛は、年10枚も、釣れれば名人ですが、2回続けての釣行で、9枚は大したものです。アッパレ!
石鯛は、年10枚も、釣れれば名人ですが、2回続けての釣行で、9枚は大したものです。アッパレ!

落し込み石鯛初挑戦でゲット。
51センチの本石です
黒鯛工房のテスター上田敬氏に一式借りて釣ってしまいました
まったく遠慮のない私ですが、早速竿買って張り切ってますが
なんと上田氏は、先週52センチから42センチまでのを7枚の爆釣を
D島でゲット!
羨ましいのですが、今週彼とI島に行く予定です!
今からとても楽しみです
51センチの本石です
黒鯛工房のテスター上田敬氏に一式借りて釣ってしまいました
まったく遠慮のない私ですが、早速竿買って張り切ってますが
なんと上田氏は、先週52センチから42センチまでのを7枚の爆釣を
D島でゲット!
羨ましいのですが、今週彼とI島に行く予定です!
今からとても楽しみです
久しぶりに宇治群島での釣り大会に参加しました。
実は 私は、九州磯釣連盟の熊本南部地区に所属しているのです。
午前1時 川内港を出発
漆黒の海をウネリに揺られながら、4時間。
夜も白み始めた頃、次々と瀬上がりが始まる。
私達は、雀島の東本島の南側に上る。
クロ釣 開始。
釣友の閘くんと、2人でガンガン 撒餌をうつ。
バッカン1/3程打って釣り始めると、一投目から良型ののクロが釣れる
結果、私 12枚。閘くん 8枚。でクーラーも重い。
いい1日だった。
※前回も書いておきながら、「久しぶり…」はないとお思いでしょうが、ダゴチンも今年初めて。宇治群島にいたっては、何年前に行ったろうか・・・?
だから、やっぱり、久しぶりなんです。でも、ここ最近、釣三昧です
しあわせだなぁ

実は 私は、九州磯釣連盟の熊本南部地区に所属しているのです。
午前1時 川内港を出発
漆黒の海をウネリに揺られながら、4時間。
夜も白み始めた頃、次々と瀬上がりが始まる。
私達は、雀島の東本島の南側に上る。
クロ釣 開始。
釣友の閘くんと、2人でガンガン 撒餌をうつ。
バッカン1/3程打って釣り始めると、一投目から良型ののクロが釣れる
結果、私 12枚。閘くん 8枚。でクーラーも重い。
いい1日だった。
※前回も書いておきながら、「久しぶり…」はないとお思いでしょうが、ダゴチンも今年初めて。宇治群島にいたっては、何年前に行ったろうか・・・?
だから、やっぱり、久しぶりなんです。でも、ここ最近、釣三昧です

しあわせだなぁ
皆さんは、自分の師匠を何人ほど、持ってらっしゃいますか?
私の場合は、この年になっても、相変わらずいろんなことが解らずじまいで、師匠はそりゃー、多いです。
仕事の事、建築の事、リフォームの事、
今だに釣の事
(先日、最近では滅多な事をしない限り、師匠の大紋五郎氏から怒られることなど、たぶん記憶にないような気がするんですが、前回の釣で目指す”ヒラス”を逃がした帰りの車の中、着くまで説教されてました。ほんと久しぶり。永い付き合いなのに、よくもまぁ、あきらめずに、怒っていただいて、ありがたい、有り難い(*^_^*))
パソコンが使えないので、パソコンの師匠や、PTAも慣れなくて、PTAの師匠・・・私の場合、ありとあらゆる師匠に、不出来な私を助けて頂いております。
さて、なぜ師匠の話か・・・と言いますと。
中国の本の中に(多分『水滸伝』でしたか、梁山泊のシーンの中で・・・)
「生涯で108人の師匠に出会え!」という内容のものがありました。
目指したわけではないですが、私にとって、忘れられない言葉の一つですね。
若松敬竿 先生
前置きが長くなりましたが、師匠というには、足元にも及ばない私ですが、今だに交流させて頂いております。
その知人の方から、今回『釣ファン』第1号~5号まで掲載された『クロ釣りへの誘い』を頂きました。
そのコピーを、ご希望の方にお分けしたいと思います。
私のように、敬竿先生の文章を一生懸命に読んで、楽しみにしてた方々
こちらに取りに来れる方が対象です。
私の場合は、この年になっても、相変わらずいろんなことが解らずじまいで、師匠はそりゃー、多いです。
仕事の事、建築の事、リフォームの事、
今だに釣の事
(先日、最近では滅多な事をしない限り、師匠の大紋五郎氏から怒られることなど、たぶん記憶にないような気がするんですが、前回の釣で目指す”ヒラス”を逃がした帰りの車の中、着くまで説教されてました。ほんと久しぶり。永い付き合いなのに、よくもまぁ、あきらめずに、怒っていただいて、ありがたい、有り難い(*^_^*))
パソコンが使えないので、パソコンの師匠や、PTAも慣れなくて、PTAの師匠・・・私の場合、ありとあらゆる師匠に、不出来な私を助けて頂いております。
さて、なぜ師匠の話か・・・と言いますと。
中国の本の中に(多分『水滸伝』でしたか、梁山泊のシーンの中で・・・)
「生涯で108人の師匠に出会え!」という内容のものがありました。
目指したわけではないですが、私にとって、忘れられない言葉の一つですね。
若松敬竿 先生
前置きが長くなりましたが、師匠というには、足元にも及ばない私ですが、今だに交流させて頂いております。
その知人の方から、今回『釣ファン』第1号~5号まで掲載された『クロ釣りへの誘い』を頂きました。
そのコピーを、ご希望の方にお分けしたいと思います。
私のように、敬竿先生の文章を一生懸命に読んで、楽しみにしてた方々
こちらに取りに来れる方が対象です。
2/17 AM 3:00
久しぶりに離島へ出かけました。鹿児島県の鷹島です
寒いのなんのて、3番カドでしたが北風が強く、波も高くて、昼までず~っと冷たい風の中で過ごしました。
今年 初のボーズ
2/21
友人のH君が甑島に行かないかと誘ってくれるも、4日前に行ったばかりで断念。ちょっと気になってPM 16:00ごろ電話すると、一人で乗磯して、入れ食いだったとか・・・
う~ん、行けずに残念
2/24(日) 天草にチヌ釣りです。今度こそ
人吉飛翔会の釣り談義はコチラから http://8225.teacup.com/hagure/bbs
ライフリフォーム タキガワのHPはコチラから http://www.takigawa-web.com
久しぶりに離島へ出かけました。鹿児島県の鷹島です
寒いのなんのて、3番カドでしたが北風が強く、波も高くて、昼までず~っと冷たい風の中で過ごしました。
今年 初のボーズ

2/21
友人のH君が甑島に行かないかと誘ってくれるも、4日前に行ったばかりで断念。ちょっと気になってPM 16:00ごろ電話すると、一人で乗磯して、入れ食いだったとか・・・
う~ん、行けずに残念
2/24(日) 天草にチヌ釣りです。今度こそ

人吉飛翔会の釣り談義はコチラから http://8225.teacup.com/hagure/bbs
ライフリフォーム タキガワのHPはコチラから http://www.takigawa-web.com