山の天辺を行く

東北南部の山を中心に山通い、夏は沢の散策、冬は雪とたわむれています。

大平山1959.8m(足尾山塊)2015/11/22

2015-11-23 14:47:48 | 尾根歩き

大平山1959.8m(足尾山塊))2015/11/22

 

[コ-スタイム]

銅親水公園7:23-大ナギ沢出合8:10~20-1500m10:10-1805m11:10-

大平山12:00~35-大ナギサワ出合3:17~25-銅親水公園16:05

 

松木川沿いを足早に歩く。日曜日とあって採石場も水を打ったように静かだ。

60分足らずで833mの大ナギ沢出合に着く。尾根の突端は傾斜がきつく見える。

少し沢沿いに上がり、最初の堰堤上から対岸の尾根に取り付く。つま先立ちで登

り、一気にp990にあがった。先を覗うと、ヤセ尾根で両岸が切れ落ち不安がよぎる。

1805mの南東尾根が合流する地点まで、ほとんどアップダウンは少なく、急登の連続だ。

標高差は1100m足らずであるが、気の休めない登りが「イヤッ」というほど続く。

晴れの予想であったが、相変わらずガスがかかり視界も100m足らずだ。「のっぺり」とし

たでかい尾根の1800付近。帰りのル-ハンが心配で、特定物をインプットするが心持たない。

1900mのところから30mほど上がり、北東に向きを帰るはずだが。しかし、ガスで右手の尾根を

見過ごしてしまう。標高が下がり始め、おかしいことにすぐ気づいた。すこし戻ると逸ノ城関の

背中の様な、大きな尾根があるではないか。分岐から草丈の長い笹に、身体半分を埋めながら

倒木に注意して歩き、何も見えない山頂に立った。

下山は予想通りル-ハンに手間取る。時々ガスが抜け山々が時折姿を見せる。やっと心に余裕が

見えだす。このル-トの尾根上に樹木は少なく、ほとんど笹原地帯。下山は地図読みが出来ないと

難しい。ましてガスのかかる、こんな日は中止した方が賢明である。注意したい箇所は山頂手前の

分岐、1750から南南西へ方向を変える地点、そして1650から若干南へかえる地点が難しい。赤テ

-プを用して帰りに回収すると良いと思う。

 

ここのところ一人旅が多い。

気兼ねせずもう一人の自分と会話出来るのが良い。

絶対に事故を起こしてはならない覚悟でいる。

多少足早になり走力が付くかも。

一人で100%仕事が出来るのが良い。

ゴ-ルした後の満足度がgood。