3318.~生活を見直す~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「体調管理を」(11月27日)~
おはようございます。秋津教室の髙澤です。
この時期は朝晩の冷え込みが増し、生徒さんが体調を崩すことがないようにといつも思っています。というのも期末テストや入試シーズンで忙しい大切な時期だからです。
テスト対策の一環でもありますがどの教科も提出物が沢山あったり、入試では勿論追い込みの真っ最中なので、健康で毎日を乗り切ることが何より重要で体調管理をしっかり頑張って欲しいと願っています。
先日の中間テストでKさんは、体調が悪くて結果が出せなかったと言っていたことがありました。それを挽回すべく今、期末テスト勉強を頑張っているところですし、S君も目の前の入試に緊張感を持って取り組んでいるところです。入試対策は勿論、健康面対策も大切な時期です。
まずは手洗いうがいをしっかりすることから始め、体調を整え、結果が出せる様にと願っています。
◇ワンポイント・メッセージ◇
定期テスト対策も受験対策も、また体調管理も、すべて生活習慣ですね。毎日、予習復習を行う、宿題に取り組む、課題を提出する、早寝早起きを心掛ける、正しい食事をする、うがい手洗い、入浴をする、・・・これらが生活の中で習慣として自然に行えることが理想です。期末テストが終わったら、まず自身の生活を振り返ってみましょう。その上で、何か一つできそうなところから改善していきましょう。「必ずうがい手洗いをする」でもいいですし、「8時から9時までは、必ず机に向かう」でもいいです。自らの意思で、“一つずつ”改善していきましょう。