4946.~講師も学ぶ〜
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「自ら行動する力」(2月18日)
おはようございます。朗豊ゼミナール 秋津教室の片桐です。
「この子は伸びしろがあるな」と思わせる生徒さんに出会うことがあります。
そんな生徒さん方に共通するのは皆、良い意味で学ぶことに貪欲だということです。
講師の指導に「これでもか」といわんばかりに食いついてくる姿勢。
できないことを言い訳せずに、素直に受け止めて、できるように一生懸命努力する姿には、
講師としても全然かなわないなと尊敬してしまうほどです。
そういう生徒さん方は、たとえ今の段階では目標までほど遠かったり、本番までの準備期間が限られていたとしても、
「この先グッと伸びるだろうな」という期待と
「これならイケる」という予感があるので、不思議と全く不安感はありません。
“自ら行動する力”が、これから先の自分を切り拓くのだということを、
彼らが身をもって体現してくれているように感じています。
◇ワンポイント・メッセージ◇
受験など、自身の目標に向かうプロセスを経て、生徒さん方は大きく成長されます。意識の変化も然ることながら、学ぶ態勢にも具体的に変化が生じているようですね。教室の講師達は、日々それを間近で実感しています。そんなすばらしい生徒さん方からは、講師にとっても学ぶところ大です。