「知的障害児者、発達障害児者 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースホームページでアップし、教室での生き生きとした生徒さんのご様子や講師の創意工夫をお伝えしています。広く皆さまと共有できますように本ブログでは Elephasブログについてのワンポイントメッセージを加えさせていただきます。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephas ブログ『お風呂場の壁に』(5月28日)~おうちで初めて描いた絵が、お風呂場の壁に・・・
自発的に行うことは、好きであってこそ。
描くことをはじめ、造形的なことが苦手だと伺っていたお子さんですが、
もっともリラックスするお風呂場で描いたとは、すっかり変わられたようです。
しかも、いわば”落書き”なんて、いちばん遊び心をくすぐられるものです。
”描く”という気持ちよりも先に、指が動いたのでしょう。
なぜ、造形が苦手だったのでしょう。
・造形での失敗経験がある
・ほかの子どもの絵と比較して、とても自分には描けないと思い込んでしまう
・自己評価が高く自分の絵を認められない(=ヘタだという認識)
・形の決まっている文字は書けても、自分で発想し形を生み出し、構成する絵は苦手
年齢やタイプによって理由はさまざまですが、講師はそのあたりを探りながら授業を進めていきます。
この先の発展が楽しみですね。でもまずは、自発的な自然な気持ちの動きを大切に。
同じものでも大いに結構ですから、繰り返し自由に描かせてあげましょう。
発達支援教室Elephas・造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
最新の画像もっと見る
最近の「「楽しい」からの出発」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 生活(715)
- テーマの魅力(5)
- 季節(5)
- ごあいさつ(5)
- ケースに学ぶ(1452)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(88)
- 教室情報(16)
- 受験・進学(244)
- 表現(379)
- 理念と姿勢(43)
- ご連絡(288)
- 仕事・就労(6)
- その他(2)
- 工夫次第(71)
- 工夫・創造(17)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(26)
- 受験に向けて(123)
- 言語(2)
- 就労(1)
- 生活習慣(1)
- 学習習慣(20)
- 学習態勢(5)
- メソッド(9)
- 学習習慣(8)
- 就学前教育(7)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 指導のポイント(169)
- 季節・時節(2)
- 「楽しい」からの出発(551)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(18)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事