2785.~春期講習~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)</a>
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
~今日のElephasブログ:「新学期に向けて」(3月16日)~
おはようございます。所沢教室の吉住です。
新学期は目の前。新しい季節の始まりです。
生徒さんの今年度の歩みを振り返りながら、
新年度の学習の組み立てをします。
当然ながら、歩む速度も歩み方も違うけれど
それぞれに成長されている生徒さん。
皆さんの中にある可能性を伸ばすために、どのアプローチを選ぶべきなのか。
生徒さんの笑顔を思い浮かべながら、学習方針を組み立てていきます。
来年度も一緒に頑張りましょう。
発達支援教室Elephas(エレファース)http://www.zoukei-rythmique.jp</a>
◇ワンポイント・メッセージ◇
東京では、3月20日という桜の開花予想がさらに早まり、昨日「開花」が宣言されたようです。
桜といえば卒業・入学、正に春の到来です。
教室では、春期講習がすでに始まっています。
復習と予習。言い古されていることですが、当然のことを確実に行っていきましょう。
但し、無理のないように。
「無理のないように」というのは、子どもの「わからなさ」を理解して、
学習を進めるということ。「わからなさ」を理解すれば、分からせるための工夫も生じますし、
穏やかに学習を進めることができます。
無理なく、楽しく、そうでなければ、学習はつづきません・・・。
造形リトミック研究所
発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/</a>
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp