夫が早朝散歩を始めて出会ったのは、コウノトリ。
シロサギと仲良く餌を探していたそうです

島根県雲南市の小学校で近年巣が作られ、雛が育っています。
夫が見たコウノトリは、
兵庫県コウノトリの郷公園から放鳥されたコウノトリが舞い降りたのでしょうか?

検索してみると、放鳥されたコウノトリには、個体識別の足環が付いていて、
目撃情報を求めている。
https://satokouen.jp/posts_long_distance_info

夫が撮影した写真40数枚を改めて見てみると、足環の色が確認できるものがあり、
電子メールでコウノトリの郷公園に送信しました。
天然記念物コウノトリを暖かく見守る事が、個体数が増える手助けとなるでしょう。
夫がコウノトリを見た数日後、私も散歩がてら探したけれど、
コウノトリに出会う事はありませんでした。