そらまめ~楽しみのかけら探し

アラン模様のケープ~完成

10号棒針で、ザクザク編むアラン模様のケープが完成。
別糸で作り目を、8号針に取っていきます。
後で手加減など調整が効くので、私は大抵このやり方をします。


81目を一割程少ない73目に減目しながら、ねじり一目ゴム編み。
8目減らすのは、10目位の等間隔で二目一度で減らすのがルールですが、
アラン模様などは、模様に応じて形が崩れない箇所で、左右バランス良く減目します。



半分過ぎた頃に、「あ~、まだか~」と気持ちの緩みが出るのですが、
仕上げ段階では、ウハウハ、ワクワクと時を忘れて取り組みます。

「やった!出来た~」二つ折り状態は、こんな感じ。
(幅34センチ、広げたら長さ106センチ、ゴム編み2箇所で6センチ)
胸元に後から、ボタンループを付けます。ボタンは、家にあったもので、25ミリサイズ。
 

今回嬉しかったのは、毛糸が5玉半。自分で予想して購入した6玉で、出来た事。
そしてダイヤ模様の切れ目で、必要な100センチが編めた事。
(胸元で、ダイヤ柄が左右同じように現れます)


何とかマフラーにも。膝掛けにもなるかしら?。
厚みがあるので、とても暖かいケープです。


棒編みのマフラーは、クルクル丸々のが欠点ですが、
「端をなわ編みにすると、全体が綺麗に収まる事」を初めて知り、
編み物の奥深さと言うか、デザイナーさんの知恵に脱帽。

生まれ育った松江に訪れる人が増えるように松江紹介。
日々、手編みやガーデニングを楽しんでいる。

最新の画像もっと見る

最近の「手編み」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事