![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/337716676467fd293d8ee7b108e3af13.jpg)
これは「サクマ式ドロップス」です。
戦後2つの会社に別れ、「佐久間製菓」と「サクマ製菓」になりました。
あの「火垂るの墓」に登場するのは終戦直前のお話なので、この「サクマ式ドロップス」です。
私のこの「サクマ式ドロップス」の思い出は「虫下し」の思い出なんですね。1960年代後半まで、私の小学校では学校で「虫下し」を飲まされました。その後の口直しとして、このドロップが配られた思い出があるんですが・・・
今、初めて中身を全部出してみたんですが、子どものころに一番不人気だった「はっか味」がないんですね?(笑)
久々に食べてみたら・・・
思ったよりも美味しいんですね(笑)ひょっとしたら味が変わったかな?
もちろん、子どもの頃食べたときはほっぺが落ちるくらいの・・・って大げさ?(笑)
戦後2つの会社に別れ、「佐久間製菓」と「サクマ製菓」になりました。
あの「火垂るの墓」に登場するのは終戦直前のお話なので、この「サクマ式ドロップス」です。
私のこの「サクマ式ドロップス」の思い出は「虫下し」の思い出なんですね。1960年代後半まで、私の小学校では学校で「虫下し」を飲まされました。その後の口直しとして、このドロップが配られた思い出があるんですが・・・
今、初めて中身を全部出してみたんですが、子どものころに一番不人気だった「はっか味」がないんですね?(笑)
久々に食べてみたら・・・
思ったよりも美味しいんですね(笑)ひょっとしたら味が変わったかな?
もちろん、子どもの頃食べたときはほっぺが落ちるくらいの・・・って大げさ?(笑)
行くと必ずあったからね。
昔忌ま忌ましく思っていたのは
「どうしてあんなに開けづらいのか!」(笑)
祖母自身、十円玉で開けてましたからね。
ひとつだけよ、
って貰うので、
どうしてももっと欲しくて
祖母の留守に兄とこっそり食べようとしたのに
どーにも開けられなかった思い出が・・・(笑)
だから、ひとつだけよ、は
特別な時間だったなあ・・・
はっかが出たらやり直し。
何味が出るかわくわくして。
・・・しんちゃんさんの小学校の時には
やり直しはないだろうから
はっかがでたらショックだったろうなあ・・・
思えば昨日は、その、
ひとつだけよ、の最愛の祖母の15回めの命日でした。
実は私・・・
この日記のネタのために、初めて「大人あけ」しちゃいました(爆)
長年の夢でした(笑)
そうなんだよね・・・結局残るのははっかだけ(笑)
ふたが硬く閉まらなきゃ、すぐに湿気てくっついちゃうしね
おばあちゃんの命日にこの日記を書けたこと・・・しまりすちゃんにおばあちゃんの思い出を語ってもらえたことがうれしいな。
あとは、ハッカ味?白くて不透明なの。
なぜか、少ないんだよね。
好きだから、そればっかり食べてて、
それで少なくなったのかもしれないけど…
スースーするのがすきだった?(笑)
やっぱあれが嫌いって人が多いと思うんだけど(笑)
なんか、いっぱい入っていそうで。爆
私はレモンとチョコが好きだった。
それと、子供の頃はあのハッカ味は苦手でした。
でも、残すのは嫌だったから、すぐに噛んで食べた気がします。
カランカランなるのが楽しいよね。
で、振り過ぎてドロップ割れたりしてね(笑)
私はいちごとぶどうかなぁ・・・
ハッカはやっぱなぁ(笑)