サンテレビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/5421510840825ce2eac6aae887148f59.jpg)
日本でもっとも古い居酒屋がある街 東京・台東区根岸
居酒屋探訪家・太田和彦(アートディレクター・作家)
本日は東京・台東区の根岸を散策します。
名前の由来は、根岸の地は上野の崖の下にあり、かつては海で木の根のような岸が続いていたため、と言われています。
関東大震災や戦争で罹災しなかった町並みや建物も数多く残っています。
散策では、文豪・夏目漱石の好物だった落花糖を作る老舗から、江戸指物職人の技をじっくりと紹介します。
名前の由来は、根岸の地は上野の崖の下にあり、かつては海で木の根のような岸が続いていたため、と言われています。
関東大震災や戦争で罹災しなかった町並みや建物も数多く残っています。
散策では、文豪・夏目漱石の好物だった落花糖を作る老舗から、江戸指物職人の技をじっくりと紹介します。
今宵の一軒目は、日本酒と貝料理にこだわる“焼貝うぐいす”へ。
常時全国から15種類以上の貝を仕入れ、刺身・焼き・そして“なめろう”と全て貝尽くし!!
常時全国から15種類以上の貝を仕入れ、刺身・焼き・そして“なめろう”と全て貝尽くし!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c5/171dff5f8774086db41ab5cb2525da79.jpg)
日本酒の揃えも常時15種類。オーナー自ら直接蔵元に出向き米作りや酒作りを手伝い仕入れているんだそうです。
居酒屋二軒目は、日本でもっとも古い居酒屋のひとつ“鍵屋”
江戸時代、1856年・安政3年に酒屋として創業。
日本酒の揃えは万人に受ける3種類のみ。
江戸時代、1856年・安政3年に酒屋として創業。
日本酒の揃えは万人に受ける3種類のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/a0d7dc55ede50a775b42c4f356a84265.jpg)
そして一貫して変わらぬ、料理の数々に太田さんも大興奮!!
老舗で江戸風情をじっくりと堪能します。
老舗で江戸風情をじっくりと堪能します。
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
おすすめのサイト