ぶらり旅スローライフを楽しむ

鶏肉食中毒 鶏肉の扱い方


意外とやりがちだけど絶対にNG! 食中毒を引き起こす恐れがある鶏肉の扱い方
2022/07/13 20:32 (サンキュ!)


意外とやりがちだけど絶対にNG! 食中毒を引き起こす恐れがある鶏肉の扱い方

ハウスクリーニングや家事代行、不用品回収、引越しなど、暮らしにまつわることならなんでもおまかせ!

この記事では、「こまった」を抱える人と、それを解決するプロをつなぐオンラインサービス「くらしのマーケット」さんに、いますぐ役立つ暮らしのテクニックを紹介してもらいます。

鶏肉を洗うと…身体に危険が!!

なんとなく鶏肉を洗ってから、調理に使っていませんか?それ、やめましょう!

肉を洗うと、カンピロバクターなどの菌が周囲に飛び散り、口に入ってしまう恐れがありますよ。

鶏肉は加熱することで安心して食べられるので、水ですすぐ必要はないんです。

でも、ドリップが気になる…そんな時は

どうしてもトレーにたまったドリップ(肉の汁気)が気になる方はキッチンペーパーで拭き取り、汚れたキッチンペーパはすぐにゴミとして捨てましょう。

これも食中毒を防ぐためのポイントです。

鶏肉を冷凍する時の注意点

特売日に買った鶏肉を冷凍して…という方は多いのでは?

目安としては、冷凍してから1ヶ月。それまでには食べ切るようにしましょう。

冷凍状態のウイルスは眠っているだけで、解凍時にまた活性化するので要注意。

鶏肉を解凍する時の注意点

外気の温かい時期には、常温で解凍するのは避けたほうが良いでしょう。生ぬるい環境は、ウイルスの繁殖にとって好都合ですよ…。

おすすめの解凍方法は、「鶏肉を使用する前日に冷蔵庫に入れて解凍する」やり方。

【早見表】鶏肉を安全に食べるために

・鶏肉は洗わず、キッチンペーパーで拭き取る程度で

・鶏肉を冷凍したら1ヶ月以内に食べきる

・鶏肉を解凍する時には使用する前日に冷蔵庫へ入れて

■教えてくれたのは・・・

くらしのマーケット
くらしのマーケットは、ハウスクリーニング・引越し・不用品回収など、200種以上の暮らしのサービスをオンラインで予約できる、国内最大級のインターネット商店街です。

構成/サンキュ!編集部


加熱不足の“鶏肉”で食中毒か 4人が下痢・発熱
2022/07/13 18:21 FNNプライムオンライン

男性4人が食中毒。
鶏肉やレバーの加熱が不十分だった可能性があるという。

営業停止処分を受けたのは、熊本・山鹿市にある飲食店「地どり庵・三蔵」。

県によると、6月26日にこの店で食事をした6人の男性のうち、4人が下痢や発熱などの症状を訴え、県は食中毒と断定。

この店を13日までの2日間、営業停止処分とした。

店で出された鶏肉やレバーの加熱が不十分だった可能性があるという。

ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村


おすすめのサイト



☟一日一回クリックして応援お願いします☟

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事