伊藤武のクロダイ釣り本舗!!

主にウキフカセ釣りでクロダイをメインターゲットに狙ってます。宜しくね!。

鱗祭り!

2011-05-19 07:28:29 | 日記
水温も17℃で安定し18℃を越えると待ちに待った?ヘッドランドの最盛期突入...。
今年の『鱗祭り』はどうなるのか?。


皆さんのご健釣をお祈り致します。


また、各ヘッドランドを見て回りましたが!。津波の被害でまだまだ瓦礫や漁具等の撤去、道路の復旧作業が各所で行われています。邪魔にならない様に釣行して頂きたい。

ヘッドランドには、震災後に捨てられたと思われる?。沢山のオキアミや配合エサの袋が捨てられています。

震災ゴミを片付けしている最中にゴミを捨てる行為は、同じ釣りをする者として心が痛みます。

綺麗な釣り場で!鹿島灘の綺麗なクロダイを釣り上げたいと思っています。

ゴミの持ち帰りにご協力お願いします。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
常磐の沖堤防 (道郎さんファン)
2011-05-19 19:01:41
こんにちは。再度度々ですみませんが、教えて下さい。常磐の沖堤防渡船で地震後に再開又は再開の見通しが立っている所はあるのでしょうか?その他沖堤防に関しご存知な事があれば教えて下さい。
返信する
道郎ファンさん。 (伊藤です。)
2011-05-24 21:37:25
常磐の沖堤防は、私もまだよく分かっていないのが現状です。

今現在で大洗や平潟の沖堤防だけになってしまった茨城です。平潟は、津波で甚大な被害が有ります。大洗の沖堤防は、栄光丸に直接聞くのが早いかも知れません。

いわき市の小名浜は、小國丸で今現在。7月まで、小名浜沖でのカカリ釣りがメインで、その後沖堤防は再開とのことです。


共栄丸は、直接聞くのが早いかも知れません。

宜しくお願いします。
返信する
沖堤防の件 (道郎さんファン)
2011-05-25 09:17:35
ご連絡ありがとうございました。今はまだよいですが、夏場以降に今のままですと釣り場が無くなってしまうのでは?と心配しています。早く今まで通りになるといいですね。
ところで、先日銀流しでやっていたら、足元で銀ピカが見えました(しかもデカい)。私は今までに何度かクロダイを見たことがありますが、「見える魚は釣れない」という通説どうりに、こういう時に釣れたことがありません。以前に磯投げの伊藤さんの記事で、足元で見えて沖目の沈み根付近でヒットさせたというのを思い出し、正面の半根付近を粘ってみましたが、駄目でした。釣れていれば小話の一つになったんですけど。やっぱりクロダイは甘くないですね。
沖堤防の件、ご連絡ありがとうございました。
返信する
そうですね。 (伊藤です)
2011-05-28 13:03:00
夏場の釣りは、お互い考えさせられますね...。

銀流し、金流し、半根、フカダイ、砂城の湾度の中には、目で確認出来ないシモリ根が沢山有ります。その中でもフカダイ先端のカジメ林から延びるサク根は、銀流し中央のサラシが出る辺り、竿一本半辺り竿下までに根掛かりをするサク根ポイントが三ヶ所有ります。沖から押しが強いと銀流しの足下から潜る潮と沖からの潮が当たり、良い底潮がサラシまで走ります。

そこがヒットポイントになります。

役に立ちますかね?。
返信する
銀流しの件 (道郎さんファン)
2011-05-29 08:29:11
銀流しの件、アドバイスありがとうございます。私も銀流しではフカダイ先端部分からのハエ根の先を、釣り始めによく狙いますが、ナギならよいですが、波気があると根掛かりと潮泡で釣り難いことが多いです。ポイントはいろいろあると思いますが、チャンスが広がるので是非攻略したい重要ポイントと思っています。実は、昨年2月に伊藤さんが銀でデカいのを捕ったという磯投げの記事を読んで、今年は密かに狙ってました。春先に銀で良型が捕れて、「よし俺も」といい気分でいたら、地震になってしまいました。大洗磯はもう終盤ですが、また来年まで楽しみはとっておこうと思います。ご教示ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿