お・な・か ぽんぽこりんのチロちゃん

ヨーキーのチロとの読書生活。

「字統」白川静著 平凡社

2019年04月01日 | 


白川静先生の字書3部作
白川静の本 平凡社のHP

字統
漢字の始原の時代にさかのぼり、根源的に漢字の成り立ちを明らかにした字源字典です。
収録字数は親字・旧字・異体字をあわせて7000余です。


字訓
古事記、万葉の時代の古語約1800語が、どの漢字であらわされたかを検討し、和語の意味と語意識を探った画期的な古語辞典。

字通
漢和辞典の最高峰
見出し漢字約10000字。豊富な熟語と用例。漢和辞典を一新した字典。


白川先生のことをもっと知る
日本経済新聞 「私の履歴書」1999/12/23 日本経済新聞 朝刊 立命館大学名誉教授 白川静氏 (22)
字書三部作——10年計画


「令和」の「令」の意味〜「字統」白川静著 より

2019年04月01日 | 



「令 レイ・リョウ(リャウ) みことのり・いいつけ・よい・せしめる

 象形 

 令冠を着けて、跪(ひざまず)いて神意を聞く神職のものの形。

 上部は三角形に似た深い冠の形である。

 古く令の意と、またその字形のままで命の字にも用いた。

 [説文]

 九上に「號(ごう)を發するものなり。しふ・せつに從ふ」と会意に解する。

 「しふ」を集、「せつ」を節とし、人を集めて五端の節をわかち、その政令を発する意とするものであるが、

 ト文・金文の形は、礼帽を着けて、謹み跪いて神意を聴く人の形に作る。

 その神意は、神の命ずるところである。

 金文の命の字は、はじめ令の字形のままで、

 「大令」「天令」「明令」「休令」「先王の令」「祖考の令」

 のようにしるされており、西周後期に至って、これに祝壽を収める器の形さいを加えて、命に作る。

 令・命はもと一字であったことが知られる。」

 「字統」白川静著 平凡社 より