くまがや市商工会ブログ

くまがや市商工会(大里・妻沼・江南)周辺の事業・イベント・グルメ情報など旬な情報をお届けします。

『熊谷さくら祭』のご案内

2012-03-13 11:14:34 | 観光

約2Kmにわたり500本のソメイヨシノがトンネルを作り、

土手が一面のピンク色に染まる熊谷桜堤で

4月3日(火)~15日(日)まで「熊谷さくら祭」が開催されます。

日本さくら各所100選にも選定されている熊谷桜堤は

21時までライトアップされ ”夜桜” も楽しめます♪

7日(土)・8日(日)には荒川公園、荒川公園北側道路で、市内外から約25チームが集結し

華麗な踊りを披露する「第4回くまがや桜よさこい」も開催されます。

なお、期間中は荒川公園南側道路の交通規制がありますのでご注意くださいね。

 

   《大里 花子

 

 

 


妻沼発!NHK「ひるブラ」生放送無事終了!

2011-11-22 21:20:21 | 観光

商工マン1号です。

本日、11月22日(いい夫婦の日)に聖天様と縁結びの取り組みが

NHK総合「ひるブラ」で生放送されました。しかも全国放送

境内では、ゲストの照英さんをひと目見ようとギャラリーの方が沢山集まりました。

照英さんカッコ良かったです。

終始笑顔で、カメラが回ってない時もとても優しかったです。

番組では、彫刻も詳しく放送されました。全国の方に聖天様の魅力が伝わったかな?

中継車みたいなのが何台も来ていました。生放送って大変なんですね。

これが番組の中で出ていた「笈」(おい)です。江戸時代、ものを入れて背中に背負って

運ぶものらしいです。今で言うリュック。約270年前のものだそうです。

聖天様を造った江戸中期の宮大工の林兵庫正清さんが、これを背負って

今の東京や山梨の方まで浄財を集めてまわったそうです。これがその当時に記録簿だそうです。

妻沼の聖天様が広範囲に渡って、心の拠り所となっていたことがわかります。

これが、白描図。彫刻の全てを原寸大で描いているそうです。

この白描図は、今後、数百年後の修復の時にも困らないようにと描いているそうです。

細かく色の表示もしてありました。見えるかな↓

最後には、縁結びメニューも紹介できました。これをきっかけにお店にお客さんが

来てくれるといいんですけどね。

ということで無事放送も終了しました。明日からの反響が楽しみです

写真はないけど、えんむちゃんも出演しました。

そういえば、ゆるキャラグランプリ2011最終日まであと4日

皆様、最後まで応援宜しくお願いいたします。

【商工マン1号】

 

 

 

 

 

 

 

 


妻沼発! 妻沼が「歴史のみち景観モデル地区」に選ばれました!

2011-10-06 13:17:32 | 観光

商工マン1号です。

埼玉県で取り組んでいる「歴史のみち広域景観形成プロジェクト」の一環で

平成23年度「歴史のみち景観モデル地区」として 吾野・深谷・妻沼の3ヶ所

が選ばれました。

その一環として「歴史薫るまち並みを歩こう!」という企画で平成23年10月5日、

大勢の方が妻沼の街を歩いてくださいました。

まずは、商工会館の二階で妻沼についての概要を熊谷市の担当の方

から説明があり、商工マン1号から「縁結びで街おこし」について

説明させていただきました。

説明会場には、市担当者の方のアイディアで妻沼紹介のパネルを

展示して頂きました。

そして、あいにくの大雨の中、街ち歩きを開始!

大雨なので当日のキャンセルもあり、参加人数は28名でしたが、

皆さん、ビショビショになりながら妻沼の街なかを歩いてくださいました。

 

井田記念館と坂田医院旧診療所を見学した後、商店街へ!

そして、聖天様へ。聖天様からはガイドボランティア阿うんの会

に方々が説明をしてくださいました。

サプライズで「えんむちゃん」がお出迎え! 傘をさした「えんむちゃん」も

かわいいですなぁ。 

参加者の皆様から「かっわいい~」と、とても喜んでいただけました。

大雨の中、「えんむちゃん」と記念撮影。

「えんむちゃん」の頭には、濡れないようにビニールが?

レインコートがあれば、いいんですけどね。でも、これはこれでカワイイかも!!

この後、皆様は商店街のお店でお買い物。

あいにくの天気でしたが、皆さん妻沼を楽しんでいただけたでしょうか?

幸い参加者の皆さん、良い方ばかりだったんで、大雨にもかかわらず、

ニコニコして歩いてくださいました。

歩いて楽しめる商店街を目指しても頑張りますので、これからも「妻沼」

に注目してください!

【商工マン1号】

 

 

 

 

 

 

 


大里発!埼玉体験旅くらぶVol.7のご紹介

2011-09-22 09:05:08 | 観光

 

埼玉県観光人材育成講座で企画した旅行商品が発表されました

 「埼玉体験旅くらぶVol.7」の中の、地元がうみだした!十人十色埼玉観光ツアーです。埼玉県北部でも本庄市・深谷市・熊谷市・行田市を巡るツアーがあります。是非ご参加ください。

 埼玉体験旅くらぶのお申込み・お問い合わせは、電話またはインターネットでお願いします。

 JTB関東法人営業埼玉支店チーム埼玉事務局

 TEL:048-642-8650

 URL:http://taiken.sainokuni-kanko.jp/

 情報提供:大里太郎

 


妻沼発!ホタル祭りは終わりましたが・・・

2011-06-27 18:44:07 | 観光

あちらこちらのホタル祭りは終りましたが、

来年のホタル祭りに備えて卵を採るそうです。

 

これが後数日で見納めとなるホタルです。

アジサイの葉っぱにとまっています。

こういう感じで、ホタルの飼育は行われているんですね・・・

勉強になります。

ホタルといえばこの人、石井先生です。

ホタルを見るには6月中旬頃が一番イイそうです。

妻沼では備前堀で見られます。

先の長い話ですが、来年がまた楽しみです!

 

【商工マン2号】

 


妻沼発! めぬま商店街の街並みが変わった。

2011-06-18 17:47:30 | 観光

商工マン1号です。

最近、聖天様周辺の商店街を通るたび思います。

「明らかに街並みが変わった」と・・・。

商店街のあちこちで見られる可愛らしい「お雛様」達。

街路灯に設置された100枚の「えんむちゃんペナント」。

各お店の前にも様々な商品や看板が並ぶようになりました。

これって、すごくいいですよね。

断然、お客さんはお店に入りやすくなります。

こんな面白い顔出し看板まで。

結構皆さん「変顔」をしたりして、楽しそうにとっています。

ワルガキのTシャツには「えんむちゃん」がいます。探してみて

ください。

聖天様周辺の昔の写真と現在の写真を並べて展示して

ある「今昔写真」いわゆるbefore and after。

皆さん立ち止まって見入っています。

「おじいちゃんやおばあちゃんが写っている」とかいう方がいました。

 

というわけで、聖天様の境内に沢山の方が訪れているのは当然ですが、

商店街を歩いている方も、少しずつ増えています。

ヨッシャ、もう少し頑張って、もっと商店街歩いてくれる人が増えるよう

みんなで頑張りましょう。

見る→聖天様  食べる→縁結びメニュー 遊ぶ→ない?

次は、「遊び」だ! 遊びを軸に考えよう!

【商工マン1号】

 

 

 

 


妻沼発! 聖天様が一般公開!

2011-06-02 06:41:21 | 観光

商工マン1号です。

いよいよ、新しい時代の幕開けです。

約850年前に斉藤別当実盛公がご本尊をお祀りし、

約250年前に現在のご本殿が建立された。

そして、今回7年間に渡る平成の大改修工事を経て

新たなるご本殿の一般公開となりました。

まさに記念すべき平成23年6月1日、落慶法要が行われました。

彫刻や漆塗りがすばらしい拝殿は入場料なしで見られます。

入場券の購入は、こちらの大師堂で。

入場口は、本殿向かって左のところにあります。

 

式典では院主様の思いが伝わるご挨拶がありました。

ここまで来るのに様々なことがあったのでしょうね。

私も目頭が熱くなりました。

以前の拝殿の石段に使われていた石を利用した舞台をが出来ました。

 6月4日(土)は、「えんむちゃん着ぐるみ」お披露目が、この石舞台で

行なわれます。

あっ、それから6月3日(金)は、テレ玉「ごごたま」という番組で

午後4時30分より、商工会の「縁結び」の取り組みが紹介されます。

良かったらご覧下さい。

【商工マン1号】