カテゴリー、ゾーンときたので、今日はレースデータについて。
レースデータは、印で表しているのだが、印のウエイトは以下のとおり。
◎ 80%以上(概ね90%以上のことが多い)
○ 70%以上
△ 50%以上
× 90%以上(100%に近い)
レースデータは、ことわりを書いていなければ、過去10年間の結果からとっている。
本当は、印より、頭数を具体的に書いた方がベターなのだが、面倒くさいので書いていない。
原稿の方には、載せないデータも含めて書いてはあるのだが。(笑)
◎は最重要データだが、軸候補にあがる馬はこのデータに合致しないと来ない確率が高いので、積極的に消し材料になる。
逆に、×は100%に近いデータを可能な限り採用しているので、こちらも消し要因になる。
以前は、出走馬全体にレースデータを適用していた。(この辺は多くの人がそうだろうと思う。)
ただ、ヒモ馬は得てして、規格外というか、何でこんな馬が、ということが経験上多いので、今ではヒモ馬にはレースデータを重視していない。
逆に、軸馬は、確実性という観点からすれば、レースデータに合致することが重要だと思うので、レースデータを物差しとしている。
レースデータは、印で表しているのだが、印のウエイトは以下のとおり。
◎ 80%以上(概ね90%以上のことが多い)
○ 70%以上
△ 50%以上
× 90%以上(100%に近い)
レースデータは、ことわりを書いていなければ、過去10年間の結果からとっている。
本当は、印より、頭数を具体的に書いた方がベターなのだが、面倒くさいので書いていない。
原稿の方には、載せないデータも含めて書いてはあるのだが。(笑)
◎は最重要データだが、軸候補にあがる馬はこのデータに合致しないと来ない確率が高いので、積極的に消し材料になる。
逆に、×は100%に近いデータを可能な限り採用しているので、こちらも消し要因になる。
以前は、出走馬全体にレースデータを適用していた。(この辺は多くの人がそうだろうと思う。)
ただ、ヒモ馬は得てして、規格外というか、何でこんな馬が、ということが経験上多いので、今ではヒモ馬にはレースデータを重視していない。
逆に、軸馬は、確実性という観点からすれば、レースデータに合致することが重要だと思うので、レースデータを物差しとしている。