ユートピアステークス
1600m 芝・左 サラ系3歳以上 (混合)牝(特指)3歳以上1600万円以下 定量
カテゴリー:(ハンデ戦を除く)OP以下戦
ゾーン:上位から中位人気まで
複勝圏軸馬候補
5.カウアイレーン
11.ラドラーダ
レースデータ
昨年までは準メインで開催されていたので、このブログでとりあげるのは初めて。
同条件で開催された5年間のレースデータをあげておく。
(中山開催の02年、距離の異なる07年、開催のなかった08年を除く、03~09年の過去5年の複勝馬15頭の共通事項)
◎前走芝1200~2000m(15頭)
◎前走10月以降(14頭)
○芝1600以上で3着内実績(13頭)
○東京芝ダ1600m以上経験(12頭)
△4角5番手以内(特に逃げ馬)(11頭)
×枠番6~8、馬番枠11~(1頭)
×前走9着以下(1頭)
(レース全般)
2ケタ人気馬が絡んだのは2回(1頭ずつ)で、他の年は比較的平穏に納まっている。
注目は、前走が10月以降で、大敗(9着以下)していないこと。
順調さは最も重視する必要がありそうだ。
前走の距離は、2000m(3頭)、1800m(2頭)、1600m(3頭)、1400m(5頭)、1200m(2頭)でバラバラだが、距離延長でも問題ないところは頭に入れておきたい。
ただ、それは当然のように東京の1600m以上の経験があったり、距離実績がある、という前提でのこと。
また、出走頭数が9頭以下の年が2回あるが、何故か外枠は結果が出ていない。
最初のコーナーまでは長いので外でもポジションは取れそうな気もするが、おそらく詰まった展開になりやすいのだろう。
前に行く馬(4角5番手以内)が11頭で圧倒的に有利だから、やはり距離損は不利ということか。
(軸馬候補)
・カウアイレーン
芝千六(4,1,0,5)、東京芝(3,1,0,1)
この時期の成績(2,1,0,2)
休み明け実績(1,0,1,2)
今年になって力をつけてきた。
スピードも切れもある。
あとは休み明けだから状態次第
馬体重、パドック注意
・ラドラーダ
芝千六(3,2,0,1)、東京芝(2,1,0,1)
この時期の成績(3,1,0,0)
休み明け実績(0,1,0,1)
昨年の1着馬
クラッシックには乗れなかったが、勝ち負けを続け着実に力をつけていった。
ただ、その反動かどうかはわからないが、今年は重賞2戦して結果が出ていない。
春は明らかに何かあったと見るべき。
馬体重は増えた方がいいが、パドックの状態とセットで。
(その他の馬)
・レディアルバローザ
芝千六(2,1,1,1)、東京芝(0,1,0,0)
この時期の成績(0,0,1,2)
重賞では少し足りないのかも知れない。
距離も短めがいいか
ならばこの条件で見直し可能
調教状態良
馬体重は増えない方がいい。
馬体重、パドック注意
・トゥニーポート
芝千六(0,1,0,3)、東京芝(0,0,0,3)
この時期の成績(1,1,0,4)
逃げてなんぼの馬が、ここは単騎濃厚
ただ疲れやすく、条件的にも合わないが。
馬体重よりもパドック注意
・エーシンリターンズ
芝千六(1,0,2,1)、東京芝(0,0,0,1)
この時期の成績(0,2,1,2)
距離はマイルまでか
使い込むとよくないタイプで、前走大敗は気になるところ
パドック注意
・ソーマジック
芝千六(2,2,3,0)、東京芝(2,2,0,3)
この時期の成績(0,0,1,2)
調教状態良
条件は合う
叩いた方がいいタイプだが、前走負けすぎは気になるところ
パドック注意
・デリキットピース
芝千六(1,0,0,1)、東京芝(0,1,0,2)
この時期の成績(0,1,0,2)
間隔を開けた方がいいタイプ
馬体重は減っていない方がいい
パドックも注意
レースデータによる複勝圏軸馬
5.カウアイレーン
データからも休み明けが気になるので、馬体重、パドックを確認した上でという条件付き。
まともにいけば、差しきれる可能性大
どの馬も気になるところがあるので混戦となりそうだから、軸馬が不安なら、馬券の買い方は工夫がいるかも。
1600m 芝・左 サラ系3歳以上 (混合)牝(特指)3歳以上1600万円以下 定量
カテゴリー:(ハンデ戦を除く)OP以下戦
ゾーン:上位から中位人気まで
複勝圏軸馬候補
5.カウアイレーン
11.ラドラーダ
レースデータ
昨年までは準メインで開催されていたので、このブログでとりあげるのは初めて。
同条件で開催された5年間のレースデータをあげておく。
(中山開催の02年、距離の異なる07年、開催のなかった08年を除く、03~09年の過去5年の複勝馬15頭の共通事項)
◎前走芝1200~2000m(15頭)
◎前走10月以降(14頭)
○芝1600以上で3着内実績(13頭)
○東京芝ダ1600m以上経験(12頭)
△4角5番手以内(特に逃げ馬)(11頭)
×枠番6~8、馬番枠11~(1頭)
×前走9着以下(1頭)
(レース全般)
2ケタ人気馬が絡んだのは2回(1頭ずつ)で、他の年は比較的平穏に納まっている。
注目は、前走が10月以降で、大敗(9着以下)していないこと。
順調さは最も重視する必要がありそうだ。
前走の距離は、2000m(3頭)、1800m(2頭)、1600m(3頭)、1400m(5頭)、1200m(2頭)でバラバラだが、距離延長でも問題ないところは頭に入れておきたい。
ただ、それは当然のように東京の1600m以上の経験があったり、距離実績がある、という前提でのこと。
また、出走頭数が9頭以下の年が2回あるが、何故か外枠は結果が出ていない。
最初のコーナーまでは長いので外でもポジションは取れそうな気もするが、おそらく詰まった展開になりやすいのだろう。
前に行く馬(4角5番手以内)が11頭で圧倒的に有利だから、やはり距離損は不利ということか。
(軸馬候補)
・カウアイレーン
芝千六(4,1,0,5)、東京芝(3,1,0,1)
この時期の成績(2,1,0,2)
休み明け実績(1,0,1,2)
今年になって力をつけてきた。
スピードも切れもある。
あとは休み明けだから状態次第
馬体重、パドック注意
・ラドラーダ
芝千六(3,2,0,1)、東京芝(2,1,0,1)
この時期の成績(3,1,0,0)
休み明け実績(0,1,0,1)
昨年の1着馬
クラッシックには乗れなかったが、勝ち負けを続け着実に力をつけていった。
ただ、その反動かどうかはわからないが、今年は重賞2戦して結果が出ていない。
春は明らかに何かあったと見るべき。
馬体重は増えた方がいいが、パドックの状態とセットで。
(その他の馬)
・レディアルバローザ
芝千六(2,1,1,1)、東京芝(0,1,0,0)
この時期の成績(0,0,1,2)
重賞では少し足りないのかも知れない。
距離も短めがいいか
ならばこの条件で見直し可能
調教状態良
馬体重は増えない方がいい。
馬体重、パドック注意
・トゥニーポート
芝千六(0,1,0,3)、東京芝(0,0,0,3)
この時期の成績(1,1,0,4)
逃げてなんぼの馬が、ここは単騎濃厚
ただ疲れやすく、条件的にも合わないが。
馬体重よりもパドック注意
・エーシンリターンズ
芝千六(1,0,2,1)、東京芝(0,0,0,1)
この時期の成績(0,2,1,2)
距離はマイルまでか
使い込むとよくないタイプで、前走大敗は気になるところ
パドック注意
・ソーマジック
芝千六(2,2,3,0)、東京芝(2,2,0,3)
この時期の成績(0,0,1,2)
調教状態良
条件は合う
叩いた方がいいタイプだが、前走負けすぎは気になるところ
パドック注意
・デリキットピース
芝千六(1,0,0,1)、東京芝(0,1,0,2)
この時期の成績(0,1,0,2)
間隔を開けた方がいいタイプ
馬体重は減っていない方がいい
パドックも注意
レースデータによる複勝圏軸馬
5.カウアイレーン
データからも休み明けが気になるので、馬体重、パドックを確認した上でという条件付き。
まともにいけば、差しきれる可能性大
どの馬も気になるところがあるので混戦となりそうだから、軸馬が不安なら、馬券の買い方は工夫がいるかも。