
先週、義理チョコについて書いたが、同様の趣旨で今度は「恵方巻」がやり玉に挙がった。
恵方巻き、大量廃棄の現実 店頭に並ばないケースも
また、業界内にはこういう動きもあったようだ。
「もうやめにしよう」 過熱する恵方巻き廃棄問題に兵庫のスーパーが一石投じるチラシ 「かっこいい」と大反響呼ぶ
私はブームに乗らないタイプなので、いまだに恵方巻を食べたことがない、からではないが、これをかっこいいとは思わない。
が、何も考えずに乗っかる消費者や、ブームに乗ることしか考えていない業界自体が叫ばないと、変わるのは難しい。
何年か前にこのブログで、TVの情報バラエティ番組で、コンビニ業界が、世界の各地(特に後進国の山奥からキャベツを輸入)から大量の買い付けを行い、大量のそうざいを作っているのを見て、感心するどころか、ワールドワイドで大量開発をし、その売れ残りはどのくらいだろうと憂えたと、記事を書いたことがあった。
商売だからやむを得ない部分もあるが、恵方巻などはバレンタインのチョコ同様、業界があおって買わせている色合いが強い。
更に、生ものだから、終了後の安売りもせいぜい1日か2日。
それ以外は、すべて廃棄される運命。
資源の枯渇だけでなく、(燃やすので)地球温暖化にもつながるし、何よりも生産されたものが口にされることなく捨てられるのは、減らしていく必要があるはずだ。
山のように積まれている商品を見た際は、それと同様に山のようなゴミを想像すると、少しは効果があるのかもしれない。
恵方巻き、大量廃棄の現実 店頭に並ばないケースも
また、業界内にはこういう動きもあったようだ。
「もうやめにしよう」 過熱する恵方巻き廃棄問題に兵庫のスーパーが一石投じるチラシ 「かっこいい」と大反響呼ぶ
私はブームに乗らないタイプなので、いまだに恵方巻を食べたことがない、からではないが、これをかっこいいとは思わない。
が、何も考えずに乗っかる消費者や、ブームに乗ることしか考えていない業界自体が叫ばないと、変わるのは難しい。
何年か前にこのブログで、TVの情報バラエティ番組で、コンビニ業界が、世界の各地(特に後進国の山奥からキャベツを輸入)から大量の買い付けを行い、大量のそうざいを作っているのを見て、感心するどころか、ワールドワイドで大量開発をし、その売れ残りはどのくらいだろうと憂えたと、記事を書いたことがあった。
商売だからやむを得ない部分もあるが、恵方巻などはバレンタインのチョコ同様、業界があおって買わせている色合いが強い。
更に、生ものだから、終了後の安売りもせいぜい1日か2日。
それ以外は、すべて廃棄される運命。
資源の枯渇だけでなく、(燃やすので)地球温暖化にもつながるし、何よりも生産されたものが口にされることなく捨てられるのは、減らしていく必要があるはずだ。
山のように積まれている商品を見た際は、それと同様に山のようなゴミを想像すると、少しは効果があるのかもしれない。