10センチ以下博物館(断捨離の果てに) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

65歳定年時代に早期退職した男の片付け日記。
整理してしまう前に記録として残しておきます。

的中率と回収率(2)

2007年06月11日 23時12分16秒 | 競馬
 ブログを立ち上げて最初の開催で2日間とも的中で終えましたが、人気薄?も5人気まで。
 回収率をプラスにするには、穴が来ないと辛いです。
 当て続けるのは不可能ですし、当たらなければ的中率は急降下します。
 競馬をずっと続けるのであれば、回収率もプラスにするのは難しいです。
 控除率と大数の法則の呪縛の中では。

 1.競馬は儲からない
 2.予想に必勝法はない
 3.人生(時間)を無駄にしてるのではないか

 競馬ファンならみんな辿ってきた道。
 異論はあるでしょう。儲かっている人は確かにいるでしょうから。
 でも貴方も、私もその多くはワンオブゼムでしかない。
 立ち上げの時にも書きましたが、必勝法だけでは勝ち続けるのは難しいと思います。
 軍資金が豊富(賭け方のバリュエーション)か、勝って逃げることが出来ないと。

 1.儲けることを抜きに競馬を楽しめるか
 2,時間をかけることが予想の精度と回収率を上げるのか
 3.お金を出しても時間は巻き戻せない

 考えても考えなくても結果(的中率、回収率)に差がないのなら、時間をかける意味はないでしょう。
 また、外れた時の疲労感は時間に比例して増えていきますから。
 そして、「競馬がだけが人生」、でないのなら、

 1.でも競馬にはほんとに多くのことを教わった
 2.時間をかけないスタイルの確立
 3.貴重な時間を何か別のことに

 もともと、考えすぎて疲れるようなやり方を止めたかったのと、効率的に時間を使いたいということで、レース毎の固有に使えるデータを、ノートに書いて残そうとしていたんですが、何故かブログになってしまって。
 開催条件が変わらなければ、来年も再来年も、同じスタンスで買えないのか。今年のエプソムカップも、5年後のエプソムカップも。その方が楽じゃないですか。絶対。
 それに、エプソムカップ5年間で3勝2敗、回収率プラスにできるならいいわけで。
 その時の勝ち負けだけに一喜一憂するのではなく、競馬を続けていくのなら、もう少し時間を味方に付けてもいいかなと。
 そして出来るならそういうレースのみ買って勝負する。または勝ったら逃げる。(私は月間単位で収支計算しますので、月間で○○円プラスになったらその月は打ち止めということもやります。早い段階で達成だとひたすら我慢大会ですが。)

 今週からは夏競馬で、1000万下がメインレースだったりするので、データのないレースが続くかも知れません。今の予想は、機械的に抽出した対象馬をデータで絞り込むと言う形を取っていますので、データがなければ機械的に買うことに徹するつもりです。定点観測ではないですが、それがスタイル確立の一歩だと思いますので。

 最後に、こうして空いた時間は...
 このままだと、ブログ、   結局競馬に費やすことになるのかなぁ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。