![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/d3313410c95e0d130dbfc32013d1c6b0.jpg)
令和元年6月22日(土)
体調はぼちぼち。
朝から掃除をするが、午後は休むことに。
夜、BS12「土曜映画劇場」であった「サブウェイ123 激突」を見る。
私くらいの年齢なら、「サブウエイ」とくると、2本の映画を思い出す。
まだ無名に近いリック・ベンソンの「サブウエイ」(1985)と、この映画の元となる「サブウェイ・パニック」(1974)だ。
70年代、「エクソシスト」に始まるオカルト映画ブームが始まる前に、パニック映画ブームがあった。
大災害(もう忘れ去られている「大地震」)や大事故(よく放送される「タワーリングインフェルノ」)をテーマに描く大作が有名だが、この「サブウェイ・パニック」も、ブーム便乗というか、日本では勝手にタイトルにパニックと付けられ(原題は「The Taking of Pelham One Two Three」)公開された。
この映画は、地味ながら佳作の部類に入る。(管理人にとっては、ブロンソンの「軍用列車」もこれに近い。)
で、「サブウェイ123 激突」はリメイクだが、十分楽しめる内容となっている。
〇監督トニー・スコットは、兄(リドリー・スコット)同様、スタイリッシュな演出や表現をが得意だが、この映画も10年前の作品だが、古さを全く感じさせない。
〇最初から最後まで、特に破綻もなく、次々と話が進み、見ていて退屈しない。
✖デンゼル・ワシントン、ジョン・トラヴォルタともに、太っている。 あの頃が懐かしい...。(/ω\)
本がしっかりしているし、演出も的確なので、派手さがなくても、十分時間内は楽しめる良作です。
体調はぼちぼち。
朝から掃除をするが、午後は休むことに。
夜、BS12「土曜映画劇場」であった「サブウェイ123 激突」を見る。
私くらいの年齢なら、「サブウエイ」とくると、2本の映画を思い出す。
まだ無名に近いリック・ベンソンの「サブウエイ」(1985)と、この映画の元となる「サブウェイ・パニック」(1974)だ。
70年代、「エクソシスト」に始まるオカルト映画ブームが始まる前に、パニック映画ブームがあった。
大災害(もう忘れ去られている「大地震」)や大事故(よく放送される「タワーリングインフェルノ」)をテーマに描く大作が有名だが、この「サブウェイ・パニック」も、ブーム便乗というか、日本では勝手にタイトルにパニックと付けられ(原題は「The Taking of Pelham One Two Three」)公開された。
この映画は、地味ながら佳作の部類に入る。(管理人にとっては、ブロンソンの「軍用列車」もこれに近い。)
で、「サブウェイ123 激突」はリメイクだが、十分楽しめる内容となっている。
〇監督トニー・スコットは、兄(リドリー・スコット)同様、スタイリッシュな演出や表現をが得意だが、この映画も10年前の作品だが、古さを全く感じさせない。
〇最初から最後まで、特に破綻もなく、次々と話が進み、見ていて退屈しない。
✖デンゼル・ワシントン、ジョン・トラヴォルタともに、太っている。 あの頃が懐かしい...。(/ω\)
本がしっかりしているし、演出も的確なので、派手さがなくても、十分時間内は楽しめる良作です。