10センチ以下博物館(断捨離の果てに) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

65歳定年時代に早期退職した男の片付け日記。
整理してしまう前に記録として残しておきます。

ヴィクトリアマイル予想 複勝圏軸馬

2010年05月16日 07時17分23秒 | 競馬
ヴィクトリアマイル(GⅠ)
芝・左 1600m サラ系4歳上 オープン (国際) 牝 (指定) 定量


カテゴリー:古馬GⅠ


複勝圏軸馬候補

11.ブエナビスタ
17.レッドディザイア


レースデータ

※過去4年のレース結果からの複勝馬の共通事項

(有利)
・4、5歳(11頭)
・JRA芝1400~1800m重賞で2着以内(11頭)
・馬番枠1~6(8頭)

(割引)
・前走着差1.0秒以上(0頭)
・中2週以内(例外1頭)


開催5年目であり、まだレースデータとしては固まってはいない。
ただ、そこはGⅠ。
過去4年の複勝馬の共通事項からも、ピークアウトでなく、いい状態で望んだ実績馬が強いという結果が出ている。


レースデータによる複勝圏軸馬

11.ブエナビスタ

我がPOG馬ブエナが走るときは、いつも位置取りのことを書いてきた。
今日は、どのポジションがいいのだろう。

ノリちゃんポジションだと前目。
このポジションは、ブエナに合わないし、勝ちきるまではいかないと何度も書いた。
ただし、先週のメインの(私に言わせると)失敗は、彼の脳裏にまだあるはず。

アンカツさんポジションなら、じっくり構えてほぼ最後方近く。
これは馬の能力を分かった上での位置取りであり、馬とのコミュニケーションもうまく取れる。
ただ、エリ女の時のように、展開に左右されるのも事実。
展開は運が半分だが、残り半分は騎手の判断にもよる。
どこに位置して、他馬の動き次第で瞬時に判断してポジションを決めていく。
半分と書いたが、半分以上かも知れない。


府中の千六。
今の馬場状態。
過去4年間の複勝馬の位置取りは、11頭中8頭が中団より前。
そして勝ち馬は、4頭全て4角で7番手以内だった。


私個人は、ブエナは長く良い脚ではなく、長く切れる脚が繰り出せると思っているので、今日も中団より後ろがいいと感じている。
(マクリでもいいが、今日は府中。)
二ケタ前後の馬を直線で差しきる。
そういうレースがブエナには合う。




プロの◎=実は消し馬

11.ブエナビスタ
(人に迷惑がかからない馬を指名して欲しかったが。(笑)大王には悪いが、今日は魔よけの札を貼らしてもらった。(笑))


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。