ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
上沼垂の工作簿
鉄道模型をゆる〜りと弄ってます。
その17 485系しらさぎY21編成 (1)
2019-06-23 07:00:00
|
鉄道模型
おはようございます(
^^
)
↓
今回はこちら
2001年10月〜2003年7月まで見られたY21編成を製作します。
分解してIPAに浸けて色を落とします。
今回はここまでです。
その16 近鉄15200系復刻塗装 (3)
2019-06-19 04:00:53
|
鉄道模型
こんばんは(^^)
↓今回はこちら
15200系あおぞらⅡ復刻塗装が完成しました。
モ15204
ク15104
スカート/台車/床下機器をミッチャクロン→プラサフ→グレーの順で塗装して最後に、ウェザリングと艶消しを塗装
モ15204のスカートはTOMIXのビスタのスカート
ク15104はのスカートはレールクラフト阿波座製のを使用しました。
モ15204は実車と同じくスカート右側の段差を再現したかったので、削れるプラ製にしました。
床下機器は機器と機器の位置を調整しました。
座席も色が違うので、ベージュ→ココアブラウンを吹いて
それっぽく再現。少しココアブラウン吹き過ぎたかも….
室内灯はTOMIX製を設置しました。
これにてPN04の製作はお終いです。
4連のあおぞらⅡがあるので
いつかは6連にしたいと思います。
その15 近鉄22000系 AS09編成
2019-06-18 00:00:00
|
鉄道模型
こんばんは(^^)
↓今回はこちら
近鉄22000系2両編成です。
15200系と同じく整備してましたが
22000系が早く終わったので報告です。
主な加工内容
表記入れ/ウェザリング/床下機器の並び替え/クーラーを2次車仕様/再塗装/TNカプラー化/室内灯の設置
車番は、富吉所属のAS09に設定。
モ22109
モ22409
今も現役オリジナル塗装です。
モ22109の行先は賢島
モ22409の行先は名古屋
に設定しました
近鉄車両では初となる
屋根板/足回りにウェザリングを
してみました。
簡単ですが、リニューアル品が発売されるまでに
整備が完了しました。
以上、22000系でした。
その14 近鉄15200系復刻塗装 (2)
2019-06-11 04:00:18
|
鉄道模型
おはようございます(^^)
↓今回は15200系復刻塗装です。
室内灯の光漏れ対策として
ボディの裏面を黒で塗って遮光
艶ありクリアーで塗装
つやつや感を出してみました。
BONA製のワイパーを使用して別体化してみました。
貫通扉に幅枠を取り付け
実車の貫通扉の色が分かれば塗りたかったんですけど….
資料が無く断念しました。
ボディは弄る箇所が少ないので
サクッと仕上げてお終いです。
後は、足回りを仕上げるだけなので
次で15200系復刻塗装は完成しそうです。
その13 近鉄15200系復刻塗装 (1)
2019-06-02 07:30:12
|
鉄道模型
おはようございます(^^)
色々と忙しく、模型を弄る時間もない日々を
過ごしてましたが、時間に余裕が出来たので
更新していきます。
製作するのは、近鉄15200系復刻塗装です。
周囲であおぞら号ブームが来てるので
それにあやかる形になりました。
まずはパンタ台座と配管のモールドの
別体化から始めていきます。
上が製品で、下が加工したものです。
加工内容は
アンテナの交換(T社のvistaのに交換)
台座の再現
ヒューズボックスから伸びる配管の再現
ミッチャクロン→グレーで塗装して
黒でパンタ周りをウェザリング。
キリが良いので
次に続きます。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»