289系と同時に整備している近鉄1026系VL35編成です。
雨樋を付けるために、IPAで塗装を剥離して雨樋を設置。
白サフ→アイボリー→マルーンの順で塗装。
前面に吹き込みがあるので、修正しないといけませんね。
実車は、妻面部分がRの形をしているので、模型でも再現しました。
妻面部分のRは、製品では再現されていないのでやっておきたいとこでした。若干、微妙なずれがある箇所は、筆塗りで修正します。
次回は、修正塗装と床下になると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f7/5ac848146dc15cf2e215c576ff4d62fc.jpg)
白サフ→アイボリー→マルーンの順で塗装。
前面に吹き込みがあるので、修正しないといけませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/38/86223ab5e697b6c4f93bae47cb3d44d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/539d4e907b085e182ae72e95d8625183.jpg)
次回は、修正塗装と床下になると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます