今日は何時もの公園に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
レンズ AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
先ずはトラツグミポイントに行ってトラを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/7093acb293d32d8c590d1d9e9575d65b.jpg)
座って撮って立ち上がったら飛ばれて、近くの木の中に逃げ込まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/79/389d0d89c65211b940f5235c5eb1f247.jpg)
再度出て来たので撮り直し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/76/9d95756f43d3b6f34f4b8a41d251bad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8e/78b48f7258bd7f4a1adfdddbfaa33d12.jpg)
今度も立ち上がった時に木に逃げ込まれたので、ここからは移動。
ヤマガラを撮っていたら変な色のヤマガラが出てきました。
先ずはノーマルヤマガラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9c/b9194d39df54a60e677e5ce53b69a801.jpg)
これを撮っているともう一羽出て来ました。
直ぐに可笑しい奴と気が付きました。
白い毛が茶色です。
家に帰ってからネットで、弁慶ヤマガラを検索してみたが違う。
同じ所にオーストンヤマガラの写真がでていましたが、これがソックリです。
これか、ただ単に色が濃くなった個体かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/20/eb3bff4fed298e295245bcd33d670ffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/45/9a8d1553a52581816a474508c85d1295.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ca/1b5d397e9e456e77d0c6a79a3feee51f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/26/e59a2dc3d5bf9a22ffe046fcd43a2c8d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6a/cc8c476a497c58b543f5c5eaf85748b9.jpg)
次にルリポイントに移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/f8512c18cf0043380c8dada633e475d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f9/86576752cbbc489a87360fede848cf06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/56c2a5f201a5cff45699ba1f62209291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/98abfae0f7b57d386be0e0458b510f27.jpg)
帰り道で撮ったメジロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/db945f9bf6d4607bbb4be7dc750816fd.jpg)
今日は11時に撤収しました。
追記
ネット情報です。
伊豆諸島南部(三宅島・御蔵島・八丈島)に分布するヤマガラの亜種。
ヤマガラに比べ、額から顔、頭頂部から背、胸から体下面は濃い橙褐色になります。
また体もやや大きく、嘴も太くなるようです。
八丈島では留鳥として、少し山に入ると一年中見られます。
呼び方は オーストン 又は オースチン ヤマガラと言うようです。