立山に雷鳥を撮りに行って来た(1日目 4/20)
鳥友さんから立山に雷鳥を撮りに行きませんか、とお誘いを受けたので行って来ました。
15時出発し21時にケーブル下に到着。
カメラは

レンズ キャノン EF24-105㎜ F4L IS Ⅱ USM
Zレンズのズームを買うと高いのでマウント変換アダプタを買いました。
マウント変換だけしかしないので、全てマニュアルでの操作で動き物は大変でした。
20日 朝の駅周辺


朝7時発のケーブルに乗車、バスで室堂へ
有名な雪の大谷を上から撮れるポイントが在ると言うので、先ずはそのポイントへ。

定番のポイントに移動。



背景に山並みを入れて(下りのバス)

立山ホテルと山並み。

遂に雷鳥が撮れました。
2日で計8羽の雷鳥を撮れました。
初撮りの雷鳥は、メスの真っ白な雷鳥でした。
以下時系列順です。
ここからカメラは

レンズ AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR


オス・メスが何かを突いていました。

オス

2羽のペアと同じエリアの反対側に居た、多分オスの若。
大分冬羽に黒い羽が出て来ています。

ペアで。

岩の上にオス。




オスをアップで。

メス

メスをアップで。

宿の横から夕焼けを撮りましたが、希望した程には焼けませんでした。

写真展のご案内
コロナ禍により2年間開催出来なかった写真展を、今年は開催出来る運びになりました。
皆様お誘い合わせてのご来場、お待ち致しております。
第三回 奥須磨愛鳥会 写真展
場所:しあわせの村 本館2階
日時:2022年5月23日(月) ~ 5月29日(日)
時間:9時 ~ 17時 但し最終日は15時迄
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます