575、ブログ、はじめました。

575、ラフに、字余り等あり、自由きままな、不定期更新、575、ブログ、はじめました。

船底が「赤い」のは なぜ? 実は明確な理由があった!、、貨物船、大型タンカー、、2024年11月2日(土)報道より、、

2024-11-21 17:28:49 | 日記
貨物船 タンカ-赤い 実用性、、


 (この背景は 以下に
  掲載して みました、、)

 、、備忘録、、2024年11月2日(土)報道より、、校正あり、、、


  、、赤い理由、、

 海を行き交う貨物船や
大型タンカーを
見たことがある人は、

船の底部が 赤いことに
気づいたことが
あるかもしれない。

船体の上部は
白や青、黒など
さまざまな色に塗られているが、

船底部分は
なぜか 赤色で統一されている。

いったい なぜ なのだろうか?


 船の運航において、
輸送コストに直結する

船の速度や燃費は

重要な要素だ。

通常、船舶の性能を
向上させるためには
船型や主機の開発
が行われる

が、

海上で運航する際には
設計とは異なる

問題

が浮上する、、


 それが、
船底に付着する
フジツボなどの

「海洋生物」

だ、、


 これらが付着すると

摩擦抵抗が増し、
船の速度や燃費に
悪影響を及ぼす、、


 古くから、船は
海洋生物の付着に
悩まされてきた のだ。

当時の船は 木材が主流で、
特に フナクイムシ
という貝の仲間によって
損傷を受けることが 多かった。

また、
海藻や貝類が
船底に付着すると、

船の速度が落ちたり、
燃費が悪化したりするなどの

問題

も発生していた、、


 これらの海洋生物
に対しては

さまざまな対策が
施されてきたが、

18世紀に初めて
銅板が
船底に使用されるようになった。


 銅板

には、
フジツボなどの貝類が
付着しにくいことが
わかったのだ。


20世紀になると、
銅(酸化銅)を使用した
船底塗料が登場した、、


 この船底塗料の主成分である

酸化銅

は、
赤褐色の粉末であり、

これが
船底が赤くなる理由だ。


 、、船底塗料の役割、、

 現代の船では、
船底に塗られる塗料には 主に
ふたつの目的がある。


 ひとつは「腐食防止」だ。

船体は
主に鉄板で作られていて、

長期間海水に さらされると
腐食が進んでしまう。

特に、
塩分を多く含む海水は

鉄や鋼などの金属を
早く腐食させるため、
船体の寿命に悪影響を与える。


 もうひとつの目的は

「防汚効果」

だ。


 船底に付着する
海洋生物や汚れは、

船の運航に
大きな悪影響を及ぼす。


船底は
常に 海水に漬かっているため、

貝類や海藻が 付着しやすくなる。

 これによって、
船の水中での

表面抵抗

が増加し、
燃費が悪化したり
速度が落ちたりする。


 こうした問題を防ぐために、

防汚塗料

船底に塗られている。


 なお、

船底に塗装される
防汚塗料
(Anti-Fouling Paint、
AF塗料) は
幾つかの種類
(ここでは3種類紹介)、、


 、、加水分解型、、

 この塗料は
海水の弱アルカリ性と
化学反応を起こし、

塗膜の樹脂が 溶け出すことで

常に滑らかな表面を
保つことができる。

塗膜表面は
防汚性能を長期間発揮するが、

海水と反応するため
淡水域では効果がない。


 、、水和分解型、、

 水になじみやすい樹脂を
使用しており、

防汚剤が 少しずつ溶け出して
塗膜表面を更新する。

加水分解型に比べると
長期使用には 向かないが、

淡水域でも 効果を発揮できる。


 、、シリコン型、、

 シリコンゴムを使用しており、

その弾性、撥水(はっすい)性、
平滑性によって

海洋生物が 付着しにくくなる。


など

の種類に分類される。



、、 環境に配慮した
 新しい塗料の開発 、、


 船舶設計では、

国際的な地球温暖化問題
への対策として

二酸化炭素の削減を目指す
新しい技術が
次々と開発されている。


 船底塗料も その一環で、
特に

低摩擦塗料

が 注目されている、、


 低摩擦塗料は、
製造業者によって
技術は異なるが、

従来の塗装と比べて
防汚性が高く、
長持ちするように
設計されている。

 また、
塗装の表面が滑らかになり、
摩擦抵抗を削減できる。


 低摩擦塗料が
船舶業界で注目される理由は、

その大きな燃費改善効果にある。


船体の摩擦が減ることで、
同じ速度で走行するために

必要な燃料が少なくなり、
コスト削減につながる。


 船型や主機は
就航後には
簡単に変更できないが、

塗装であれば
定期ドックのタイミングなどで
比較的容易に変更できる点も
評価されている。


 フジツボは、

高圧洗浄で除去できるが、
完全に除去するのは難しく、

追加の費用が
発生する場合もある。


低摩擦塗料は

フジツボが付着しにくい環境を
提供するため、

運用コストの面でも
効果がある。



 燃料の消費が
減少することで、

船舶が排出する
二酸化炭素の量も 減り、

環境への負荷を軽減できる。


 このため、
特に環境規制が
厳しくなっている現代において、

低摩擦塗料の導入は
非常に重要な技術
となっている。


 、、海洋に
  悪影響を及ぼす防汚塗料、、

 防汚塗料に含まれる成分が
環境に悪影響を及ぼすとして、

規制された 例も ある、、


 2001(平成13)年10月に
開催された
国際海事機関(IMO)の
外交会議で、

2001年の
船舶の有害な防汚方法に
関する国際条約(AFS条約)が
採択され、

2003年1月1日以降、
全ての 船舶において

殺生物剤として機能する
有機スズ化合物を含む
防汚塗料の塗装が

禁止された。


 これは、

スズ

が 巻き貝の生殖機能に
影響を及ぼすことが
認められたためだ。


 同様に、
2021年6月の決議
MEPC331(76)では、

新たに

シブトリン

が 海洋環境に
悪影響を与えることが
確認され、

禁止防汚剤

として追加された、、



 船底塗料は
海洋に溶け出すことで
効果を発揮するため、

環境に悪影響を及ぼす成分は
禁止されている。


そのため、

代替の成分の使用や、
常に環境に優しい技術の導入
が求められている。


、、持続可能な
  航行を支える技術、、


 船の底が赤く塗られる理由は、

単なる装飾

ではなく、

船舶の運航において
非常に実用的な役割
を果たしている、、、


 歴史的には、

船底を守るために
防汚や腐食防止の塗料が
使用されてきたが、

その 塗料が

赤色

であったことから、

今でも 多くの船底が
赤く塗られている。



 船底に使用される
塗料の進化は、

船を守るだけでなく、
航行の効率化や
メンテナンスコストの削減
にもつながる。


 特に 低摩擦塗料の導入は、

燃料消費量の削減や
二酸化炭素排出量の抑制に

大きく寄与すると
期待されている、、


 今後、
船底塗料の技術革新が
進むなかで、

船舶業界は

効率性と環境への配慮を
両立させ、

持続可能な運航を
実現していくことが
求められるだろう、、

、、、、、

再掲載

貨物船
 タンカ-赤い
  実用性、、

司法試験 史上最年少 合格者 がでたぁ!高校2年生!司法試験に最終合格した早川惺さん!「一番意識していたのは、“暗記をするのは最終手段”ということ」です!2024年11月17(日)報道より、、

2024-11-19 12:11:34 | 日記
 2024年11月19日(火)本日
ブログ開始100日目。
皆様どうも有難う御座います(^.^)(-.-)(__)
 それでは、本日の575...


 興味持ち 体系的に 理解して、、


  (この背景は、以下に
   記載して みました、、)

  備忘録、、令和6年、
 2024年11月17(日)報道より
 (校正あり)、、

、、、、、

 現在の試験制度において、
史上最年少で
司法試験に最終合格したのは、
筑波大学附属駒場高校2年生・
早川惺(はやかわ・しょう)さん
(17歳)、、、


 彼は、
昨年 令和5年 2023年、
高校1年生で
『予備試験』に合格し、

今年
『司法試験』(本試験)に
最終合格を 果たしました、、


 このたび、高校2年生で
史上最年少にして、現行
司法試験 最終合格者 早川さん
との対談、、

 、、、一体、
どんなことをして、
どんなことを考えて

最難関国家試験のひとつ
司法試験に最終合格
出来たのだろうか?

合格したいま考えていることや、
将来の夢とは?、、、


 ――

 まずは、司法試験合格
おめでとうございます。
今の心境は?

 早川:

やっぱり、
めちゃくちゃうれしかったです。

試験は、最後まで
何があるか
本当にわからないので、 

自分の番号を見た瞬間は
ホッとして、
喜びと安心感が混ざった
不思議な感情になりました。

これから、さらに掘り下げて、
著作権や特許など
専門的に勉強したいな
と思う分野もあって、
今からワクワクしています、、

 ――

終わったばかりで、
もうワクワク…。

これから、さらに
知識を深めていこうという姿勢が
すごいですね。

昨年、予備試験に受かった際は
いかがでしたか?
合格率3~4%という
狭き門ですが、、、


 早川:

そうですね、
昨年もめちゃくちゃ
うれしかったですね。


 ――

そのうれしいというのは、

努力が実ったことが
うれしいのか、
その先を見据えてのことが
うれしいのか
でいくと?


 早川:

それは後者ですね。
これから、
いろいろできることが
増えるっていう(意味で です)。


 ――

 では、改めて、
司法試験に挑戦しよう
と思った理由を教えてください。


 早川:

僕は、中学受験をしまして、
中高一貫校の
筑波大学附属駒場中学校
という学校に入学したのですが、

中学受験が 終わったあと、

将来何になりたいか、
明確な目標がなく
ダラダラしていた期間が
結構長かったんです。

 でも、

その間も
学校の友人たちは
すごく頑張っていて、、

例えば、化学で
賞を総ナメにしていたり、
プログラミングの分野で
世界的に活躍していたり、

すごい友人たちが近くにいて、
彼らは
自分たちのスキルを突き詰めて、
多くの実績をあげていました。

でも、

僕は何も
夢中になれるものがなく、

将来何をやりたいんだろう
って、
中学校3年生になり
思い悩むようになりました、、


 それで
最初に思い出したのが、
公民の授業が
めちゃくちゃ好き
っていうことでした。

討論形式で、
日常的な題材をもとに
議論するのですが、

それがもう面白くて面白くて、
かじりついて
授業を聞いてたんです、、


 それで、

もしかしたら、
これなら夢中になって
やれるんじゃないか、

将来やりたいことに
つながる かもしれないと思い、

中学3年生の
クリスマスプレゼントに

六法全書 をお願いして、

勉強するように なりました、、


 実際に
勉強を始めてみたら、

これがもう
めちゃくちゃ面白くて。

社会の仕組みや
法の仕組みを
勉強すればするほど、

もっと知りたい っていう、
スパイラルに
入っていった感じです、、



 それで、

司法試験には
年齢制限がないので、

受験資格を得るための
「予備試験」を
まずは目指してみようと思い、

中学3年生が終わる2月から
「伊藤塾」のオンライン講義を
受講しました。


 なにより、興味が原動力。
効率的に 計画的に
勉強をすすめる

というよりは、

つまずいたところがあったら、
理解できるまで 取り組む、、、


 ――

 そこから勉強して、

高校1年生の
夏の予備試験に合格
しているので、

実質半年くらいで
(予備)合格ということですよね。

 それが、
伊藤塾の先生からすると、
すごいことだと
おっしゃっていた
(そうですよね?)。


 早川:

確かに 期間は短いと思います。

僕としては、
学んでいくことが
楽しくて夢中になって
取り組んだことと、

逆に 夏の試験まで
時間が限られていたので、

ギュッと集中して
勉強したことが
合格につながった
のかもしれません。


 ――:

 すごいですね。
中学生のときに
すでに目標を明確に
見つけられたと…

私は、中学3年のとき
何をしていたんだろう…(笑)。

実際合格してみて、
周囲の反応はどうでした?


 早川:

家族も友人も
「おめでとう!」と
喜んでくれました。

ただ、家族は
「まだ受かっただけ
だからね」と。

「入口に立っただけだから、
ここから先の方が
ずっと大事だから」
と言われました。

それは、本当に
その通りだな と思っています。

 ――:
それは、お父さまからですか?


 早川:

はい。父から
そういうふうに言われて、
その通りだな
って思いましたし、
ありがたかったですね。

 ――:

合格発表は、
ご家族一緒に
見に行ったのですか?

それは、どこかに掲示される?


 早川:

はい。両親と一緒に、
法務省に貼り出されるので、
見に行きました。

ちょうど代休の日だったので、
見に行くことが できました。


 ――

合格に向けて、
どのように勉強したか
教えてください。


 早川:

中3の2月に、
「予備試験を目指すぞ」
と決めてからは、

興味の赴くまま、
がむしゃらに勉強してました。

 平日は、
学校から帰ってきて、
先ほどお話した
「伊藤塾」のオンライン授業を
夜10時、11時まで受ける
という生活でした。

 休日は、
6、7時間は 少なくとも
勉強していました。

なにより、
興味が原動力だったので、
効率的に計画的に
勉強をすすめるぞ

というよりは、

わからないところとか、
つまずいたところがあったら、

徹底的に突き詰めて
理解できるまで取り組む
というやり方です。


 直前期は、
もう限界まで頑張って、

朝7時には起きて、
夜11時まで
一度も休まずに勉強するとか、

本当に休憩は
ご飯とお風呂だけ
みたいな感じでした。


 ――:

きついなとか、
しんどいなとかは、

思わずに ですか?

 早川:

本当に、
勉強 自体が

 楽しい

と思っていたから
頑張れたんだと思います。

夏休みは、
遊びの予定とかも
全部返上して、

全力で勉強して ました。


 ――

独自の勉強法があれば
教えてください。

 早川:

勉強を進めるうえで、
一番意識していたのは、

“暗記をするのは最終手段”

ということです。

 もちろん、
司法試験は覚えることが

膨大

にあるのですが、

ただ 丸暗記する
のではなくて、

ここと ここは
共通点があるな

とか紐づけられることが
多いので、

暗記

ではなく、

体系的に理解する

ということに、
重きを置いてました。
それがよかった
んじゃないかな と思います。


 ――

ご両親は
どのような教育方針
だったのでしょうか?

 早川:

両親からは、

好きなことをやればいい

けど、

やったことには
責任を持ちなさい

と言われてきました。

これは中学受験の時も同じで、

中学受験をしたい
と言い出したのも


でしたし、

司法試験、予備試験
を受けると決めたときも、

受けたいなら 受ければいいと。

ただ、

中途半端に投げ出したりせずに、

覚悟

を持ってやりなさい
と言われて。

だからこそ、

「自分のこと」として
捉えることができた
というか。

自分が好きで
自分がやりたくて、
これに魅力を感じて
やってるんだ
と思えたので、

それは本当に
ありがたかったです。

 ――:

ご両親は、
弁護士さん ではないのですか?

 早川:

はい。弁護士ではないですし、
法律に 詳しくもないです。


 ――:

心に残った言葉は ありますか?

 早川:

そうですね。
ここで
うまくいかなかったから
といって、

将来どうにかなるわけ
ではないし、
未来が決まるわけ
では まったくないから、

思いきって やってこい

と、言葉をもらいました。

それは、
どんなチャレンジをするときも、

ずっと言われてきたこと
でしたね。


 将来は、
日本のクリエイターを守る
弁護士になりたい


 ――

司法試験の勉強以外に、
今取り組んでることや、
夢中になっていることは
ありますか?

 早川:

今までずっと
司法試験の勉強をしてきて、

これから大学受験もあるので、
今特段、
夢中になっていることを
あげるのは
ちょっと難しいんですけど、

司法試験は
いったん区切りがついたので、
これから
どんどん世界を広げていけるな

と思っています。

司法試験に受かった
といっても、
社会経験が
全然足りていませんし、

これから
いろんなことにチャレンジして

夢中になれるものを
見つけたいな
って思っています。

 ――:

 すごい17歳…。
すごい という言葉
しか出てこないのですが…(笑)、
テレビは見たりしますか?

 早川:

テレビは よく見てますし、
アニメやドラマも好きです。

実は、そのことが、
将来やりたいことにも
少しつながっています。

司法試験を目指す過程で
できた夢 なのですが、

将来は、
日本のクリエイターを守る
弁護士になりたいな
と思っています。

 というのも、
アニメ、ゲーム、ドラマ、
映画、音楽
といったコンテンツは、

やっぱり
日本が世界に誇れるものだ
と思います。


 でも、今、
生成AIの台頭によって
大きな変化が起きています。


生成AIで、

これまで
大人数で取り組んでいたことを、
少人数で作ることも
出てくるでしょうし、

すでに生成AIで
権利が侵害されている事例
もあると聞くので、

今が節目というか、
重要な局面にあるのかな

と思うんです。


 日本のコンテンツ産業にとって
大きな飛躍のチャンス
でもあると思うんですけど、

逆に言えば、

著作権とか法的な整備が整わず、
そのチャンスや成長が阻まれてしまうこともまた同様にあると思います。


だからこそ

法律の知識や法整備が
めちゃくちゃ大事
だと感じていて、

日本企業や
日本のコンテンツビジネス
に携わるクリエイターたちを

法的にサポートしたりとか、
法整備に携わったり、

日本のコンテンツビジネスが
世界で活躍するための
助けになれれば
というか、

陰ながらサポートしたいな
って思っています。


司法試験の選択科目で
僕は知的財産法という、
著作権や特許などが
含まれる分野を
選択したのですが、

それらの法律を学ぶことで、
将来やりたいことを
考えるきっかけ
になりました。


 ――:

 ちょうどドラマ、、中略、、で、 AIが作成した歌詞は
著作権侵害といえるのか?
というテーマを扱いました。

まだ基準や法整備が
整っていないグレーな分野
ですもんね。

  早川:

そうですよね。
今は過渡期なので、
これから日本のコンテンツが
どうなるか、

すごく重要な場面
だと思います。

技術の発展に
法整備のスピードが
追いつくことは
簡単ではありません。


司法試験に
早く合格できたことで、

これからの時間を
別のことに割けますし、


たくさんのことが
学べる猶予があるので、

この「時間」を活かして
知識を深めたいな
と思っています。

 ――

 好きな弁護士ドラマは
ありますか?

 早川:

『リーガル・ハイ』は、
好きでしたね。
DVDも持っています。

ドラマでいくと実は、
『モンスター』の脚本を
書いている橋部敦子さんの
『僕らは奇跡でできている』
も好きです。
高橋一生さん演じる、
生物の不思議に
夢中な主人公の言葉に
共感することが
多々ありました、、


 ――
 苦手なことはありますか?


 早川:

苦手なことだらけです(笑)。

運動も苦手ですし、
整理整頓も苦手。

苦手なことを
ひとつ上げることが
難しいくらい、
苦手なこと多いです。

 ――:

いやいや…。
話をしているだけでも、
だいぶ大人な方だな
と感心します。

 、、同級生の彼らこそ
 「すごい人だな」
  と思う存在、、

 ――

高校2年生で
司法試験合格という快挙を
達成した早川さんが

「この人はすごい」
と思う人物は?

 早川:

僕自身は、
自分のことを天才だと
思ったことは 1回もなくて。

 僕がそもそも
司法試験を目指したのも、
先ほど申し上げましたが、

学校の友人たちの影響が
大きいんですよね。


中学生の段階から
化学の賞を総ナメにしている
井戸沼悠成くんとか。

プログラミングで
世界大会に出ている
太田克樹くんとか、

AIの世界大会で活躍している
鈴木温登くんとか。

彼らは、
自分の好きなことを
とことん突き詰めていて、

本当に尊敬しています。

彼らに憧れて、
自分も好きなものを
追求してみようと思い

司法試験を目指したので、

同級生の彼らこそ
「すごい人だな」
と思う存在です。

 ――:

同級生を、友人を
尊敬できるって、

口に出して言えるのは、
すごく いいことですね。

――将来の夢や
直近の目標を 教えてください。

 早川:

将来は、
日本のクリエイターの権利
を守る弁護士に
なりたいなと思っています。

直近の目標としては、 
法律だけしか知らない
という状況に
ならないようにしたいです。

例えば、
海外でいろいろな経験したりとか、たくさんのことに挑戦して、
人として
ひと回りも、ふた回りも
成長していきたいです。

司法試験の合格は、
法曹の入り口に
たっただけなので。

 ――
 最後に、
お互いにメッセージを、、

 ――:

今日お話できて、
自然体に好きなことを
突き詰めている“モンスター”
だなと感じて、、、中略、、

(まるでドラマの
主人公になるような)
そんな人が
現実にいることを
目の当たりにして、
すごくうれしいです、、中略、、


  早川:

今日は本当に
ありがとうございました。

ドラマの撮影現場も
見学させていただき、

プロデューサーさんと
お話させていただいて、

自分自身のこれからの糧に
していきたいな
と思いました。

自分がより視野の広い人間
になるための
大事なステップとして、
ありがたい機会を
いただいたな と思います。

、、、、、

再掲載

 興味持ち
  体系的に
   理解して、、


「夢や希望 なんて 持たなくても 大丈夫」!?未来ある中学生を前に禅僧が身もフタもない講演をした理由とは?、、、禅僧・南直哉氏2024年11月13日(水)報道より、、

2024-11-17 22:32:48 | 日記
挫折こそ 本音みつめて 幸せへ

  (この背景は 以下に
   記載して みました、、)

 、、備忘録、、令和6年
  2024年11月13日(水)報道より、、

  、、、、

 「夢」は 叶いにくい。

「希望」どおりに
いかないことのほうが多い
のが人生だ。

 そう考えると、

「夢が破れた時に」どうするのか、
それこそが 重要
なのかもしれない。


 禅僧・南直哉氏の著書
『新版 禅僧が教える
 心がラクになる生き方』
(アスコム)から
一部を抜粋し、

誰もが抱く「夢」を考えてみる、、、

、、、、、、

 、、夢が破れたときに、
 人は「損得勘定から離れ」、

 「自分が
 本当に大切にしたいもの」は
 何か
 を見極めます、、、


 「夢が破れたとき」に、
初めて
見えてくるものがあります、、

 「絶望の果てにしか
見えない風景」があるのです。

 以前、
ある中学校に講師として
招かれました、、、


 司会をしていた教師に、

「これから、ためになるお話
をしていただけます」

と紹介されたので、


「そんな話は、
私にはできませんが……」
と断って、

こう切り出しました、、、


「私は 60歳前のおじさん
ですから、

みなさんの気持ちは
少しもわかりません。

これからする話が
ためになるかは
わからないが、

私にも中学生だった時代が
あります。

当時のことを思い出しながら
話すので、

自分の役に立つ
と思ったことだけを
覚えていてくれれば
十分です」、、、



 それから
話したことを
かいつまんで言うと、
次のようなものです、、

、、、

 ほかの大人は
君たちに
「夢や希望」を持て
と言うかもしれない。


もちろん、
夢や希望どおりに
生きられた人間は、

けっこうな人生を
送れたのだから すばらしい。
拍手を送ろう。


 「しかし」、

私が 今まで生きて
わかったことがある。

それは、
人生では
夢が叶わなかったり、
希望どおりにいかなかったり
することのほうが

ずっと多いということだ。

「現実では、
ほとんどの人間は夢破れる」。


 でも、心配するな。

「夢が破れても
人は生きていくことができる」。

そのほうが
もっと大事なことだ。

その証拠に
まわりを見てみるといい。


 先生や君たちの親が、
子どもの頃の「夢」を叶えて、
理想の人生を生きているか?

 畑仕事したり、
公園のベンチに
座ったりしている
おじいちゃんやおばあちゃんに、
いまさら
「夢や希望」が要ると思うか?


 「そんなもの」を
叶えていなくても、

みんな十分
「元気」で生きているだろう。

 だから、「夢や希望」なんて
持たなくても 大丈夫。

なんの問題もないから、
安心していいのだ、、、



 未来ある中学生に、
身もフタもないことを
言っている

と思うかもしれません、、


 「 しかし 」、

彼らは 明らかに
話に 食いついてきました。

つまり、
「リアルな話」だったのです、、

 「夢や希望」を持つことが、
必ずしも悪い
と言っているわけでは
ありません。

「ただ、持たなくても」
一向にかまわない
と言っているのです、、


 、、、多くの場合の夢は
  職業のこと、、、

 現代で言う「夢」とは、
多くの場合
「職業」を指している
にすぎません。

ほとんどの人にとって、
夢とは「なりたい職業」であり、

その職業をとおして
自己実現したいのでしょう。

しかし、

その実現したい自分そのものが、
非常にあいまいな存在
にすぎない。

 職業を考えるときに
もっとも大切なのは、
「人の役に立って
お金をもらうこと」です。

仕事は、
自分の夢のために
あるわけでは ありません。


そこを 「はき違え」ていると、

「人は夢や希望に
振りまわされてしまう」
のです、、


 私が本当に偉いと思うのは、
「夢や希望を叶えて生きる人」
ではありません。


「夢に破れても生きていく人」です。

「この目標を叶えたい」
という願いが叶わなくても、
「しぶとく生きていく人」です。




 「夢や希望を叶えて生きる」のは、
「ある意味、ラクなこと」でしょう。

たとえば、
オリンピックで
金メダルを獲った選手が、

周囲の期待や
精神的な重圧に耐えて
「結果を出せたのは、
すばらしい」ことでしょう。



 「 しかし 」、

彼らは 「もともと」
優れた才能や精神力があり、

「自分の夢を叶えるために
相応の努力」をしたわけです。


その「才能と努力に
見合った結果」を
出したのですから、

「その意味では、
当然」のことをやった まで
でしょう。



 「でも」、

血のにじむような努力を
したのに

「メダルに
手が届かなかった選手」が、

「結果を残せた選手」より
劣っているか と言えば、


まったく そうではありません。




 目標に向かって、
懸命にがんばってきた けれども

叶わなかった。


「夢」をつかもうと
必死で手を伸ばしたのに、

「届かなかった」。


 その「挫折」感から立ち上がり、
「再び歩き出した人間の底力」は、
大したものだと感服します。

そういった「経験」は
考え方の幅や強さとなって、
その人の「財産」となるはずです。

 私は、人間にとって

「挫折」

は 大事だと思います。

 なぜなら、
そのとき 人は

「損得勘定から
離れられる から」 です。


 自分の欲を満たしたい、、

 人から認めてもらいたい、、

 自分のために
なることをしたい……。



 ふだん、
人は「得をしたい」と
思うところから 動いています。


 こうすれば
うまくいくかもしれない、
 これをやれば「得になるから」、
やってみよう

と 考えがち です、、、



 、、、つまずくことで
  見極められる、、


 「 しかし 」、


人生に つまずくと、
「そんな算段は 吹き飛び」ます。


思いどおりに
いかなかったとき、
「夢破れたとき」に、

人は「損得から離れ」、
「自分が本当に
大事にするもの」を
見極めます。


そして、それを見極めた後、
自分の努力が
報われるかどうか

「わからなくても、
歩き始め」ます。



 「そんな人間に」は、
ある種の「凄み」が備わるのです。

だから、
「夢や希望が叶わなくても、
がっかりすることは
ありません」。


 むしろ、「夢や希望」が
「人生の妨げ」に
なるかも しれません。

 「夢も、希望も、
じつは 麻薬のようなもの
だから」です。



「いつまでも叶わない夢を
持ち続け」ているのは、

「夢という麻薬」が切れたときの
禁断症状が怖いから
に すぎません。


 本当は、
「夢と希望を持つことに
疲れ切っているのなら」、

今後も
それを持ち続けるのか、
それとも手放すのか。


 「夢」の後ろに
「隠れた自分の本音」を、
一度 徹底的に見てみること
です、、、

、、、、、

再掲載

 挫折こそ
  本音みつめて
   幸せへ




最後の銀幕スター 小林旭 が語る、石原裕次郎と過ごした“忘れられない一夜”「もう時効だから言ってしまうけど…」、2024年11月12日(火)報道より、、

2024-11-15 15:36:02 | 日記
大スター まるで銀幕 休養日


  (この背景は、以下に
   記載 致しました、、)


、、、備忘録、2024年11月12日(火)報道より、、一部校正あり、、


 昭和31年 1956年に
デビューを果たし、

令和8年 2026年で
デビュー70周年
を迎える 小林旭 氏。


今年 令和6年 2024年
86歳になっても、
「歌う大スター」として
輝きを放ち続けている、、、


 、、、4大スターで飲んだ酒、、


 ある日の夜中、
銀座で石原裕次郎と
2人で飲んでいた時のこと。


互いに 次の日が休み
だと分かると、裕次郎が

『いまから京都に行くか』
と切り出した。


 それぞれ 自分の車に乗って、
東海道をダーッと走ったよ。

もう時効だから
言ってしまうけど、
ボトルの2本や3本は
空けた後だった、、、


一睡もしないで走り続けて、
やっとのことで
京都に着いたのが朝6時過ぎ。

先斗町にある
行きつけの店に行ったはいいが、
玄関の柱に
車をぶつけてしまった(笑)」、、


 2人が泥のように
眠っている間、
女将が連絡した相手は、
京都にいる
萬屋錦之介と勝新太郎だった、、


「当然、夜の何時頃に
お茶屋の一力に集まろう
となるわけだ。

こうなると
一番年下の俺は
『分かりました』と従うだけさ、、


 飯を食って飲み始めると、
勝っつぁんが
三味線を弾きはじめ、
萬屋の謡が始まる。

みんな芸達者だから
すごいもんだよ。

裕次郎は 箸でリズムを取って
トントコトントコ
太鼓のように叩いてたな、、


 そういう時に
俺はしゃしゃり出る
ようなことは しない。


次の店に行こうとなって、
芸者さんたちを引き連れて
花見小路を歩く時も、
一歩下がって
後ろから眺めていた、、



 周りも まさか
裕次郎や勝っつぁんがいる
とは思わないんだろう。

すれ違いざまに、
あっと気づいた時の
目ん玉ひん剥いて驚く顔が
面白くてね。

すぐに
人垣が出来ちゃうんだけど
誰も気にしない。


前を行く3人が
『バカ野郎、この野郎』
なんて言いながら、
並んで歩くのを見るだけでも
愉快だったな」、、



、、「夜は記者連中と
  芸者遊びをして…」
  小林旭が語った
  “古き良き時代”、、


 いまなら通行人が
こぞってスマホのカメラを
向けそうな場面だが、

当時は
騒ぎになることもなかった、、


「人が集まっても
黙って見てるだけ。

京都という土地柄もあるし、
当時の市民感覚では
芸能界は
別世界だという意識も
あったと思うよ。


 何しろ、あの頃は
マスコミだって
一緒になって遊んでたからね。


夜は記者連中と芸者遊びをして、
あくる日に
朝粥を食べながら
報告会をやったこともある。


新聞や雑誌ごとに
それぞれ当番記者がいて、

背広のポケットに
手を突っ込めば
記事にはしない
という合図だ。


こっちは書いていいけど、
こっちの話はゴミ箱行き。

そんな秘密のやりとりがあった。

いまでは
考えられないかもしれないが、
古き良き時代だった
としか言いようがないよ」


、、「あの時は揉めに揉めたね」
 52歳の若さで
 裕次郎が
 亡くなったときの状況、、


 裕次郎が
肝細胞癌で亡くなったのは
昭和62年、1987年7月。
52歳の若さだった、、


「倒れたと聞いて
病院に行った時は、
石原プロの連中が
ガードして
会わせてくれなかったんだ。


自宅でひっくり返った時も
俺と長門、錠さんと二谷で
駆けつけたけど、

なぜか二谷しか
入れてもらえなかった。

あの時は長門が怒って、
揉めに揉めたね。


亡くなった時も同じ。

病院の待合室で
じっと座っていると

慎太郎さんが来て、
俺を見ながら
『ああ……』と言って
病室に入って行った、、

 あの頃、活躍した人たちは
ほとんど
いなくなってしまった、、


 昭和は

慎太郎さんが
『太陽の季節』や
『狂った果実』を書き、


三島由紀夫も負けずに書いた。


 小学校しか出ていない
田中角栄が
国民のために政治をし、
誰もが生き生きとして
何事にも
一生懸命だった時代だ、、


 芸能界にしても、
俳優やスタッフが
仕事に闘志 を燃やしていた、、


特に 看板スター
と呼ばれるような人たちには

所帯を背負っている
という使命感があった、、

いまでは作る側に
そんな情熱はないよね。

フィルムの向こう側の世界に
ロマンを感じることも
無くなってしまった」、、

(小林 旭 氏)

、、、、、

再掲載


 大スター
  まるで銀幕
   休養日


神宮デビュー、東京大学 の最速135キロ右腕~何と仏検2級~の出身高校「高等学校卒業程度認定試験」とアナウンスされた理由?、、2024年11月13日(水)報道記事から、、

2024-11-14 05:00:58 | 日記

フランス語 東大カネヤン 豪速球


 (この背景 については、
  以下に記載 致します、、)

、、備忘録、、2024年11月13日(水)報道記事から、、校正あり、、


 法政大学との新人戦で
9回から登板した、東大・
垣田聖弥投手。

 東京六大学秋季
フレッシュトーナメント、第2日
法大 7 ― 0 東大

( 2024年10月13日(水)
 神宮球場にて )

神宮デビューに笑顔で
「やったるで!」

 東京六大学野球の
場内アナウンスでは
出身高校 が紹介される、、、

 9回から東大の5番手で
登板した
最速135キロ右腕・
垣田聖弥投手(2年)の名が
コールされると、

場内が ざわついた、、、

 「ピッチャー、垣田君。
高等学校卒業程度認定試験」

 アナウンス担当泣かせの
経歴には

垣田も「かんでましたね…」
と笑顔。

 強豪校出身者が並ぶ
法大打線を相手に、

133キロのストレートで
バットを折り、
1イニングを2安打1失点
のマウンド。

 神宮デビューの15球を
「あっという間でした」
と振り返った、、

 民放テレビ局の
報道記者を務める父の都合で、

小学生時代を中国で過ごした。

 中学、高校は
私学の名門校・暁星で学び、

軟式野球部では外野手だった。

「フランス語圏に
行ってみたい」と

高校2年の終わり、
フランスの大学へ
進学することを志した、、

 高校では成績も上位だったが、
「自分的に 退路を断つ
みたいな感じで」中退した、、

 しかし、
「コロナで受け入れ態勢が
整わなくて。断られて」、、、
高等学校卒業程度認定試験
を受験。

東京大学に見事
現役合格を果たし、
野球部の門を叩いた。

 仏検2級
(実用フランス語技能検定試験2級)を
有し、
将来の夢は
「法律家を目指していて。
検察官か弁護士か」。

 だが 今は
来春のリーグ戦登板に
照準を絞る。

「課題は ランナーケア。
あとはバント処理とか
フィールディングの技術も
まだ自分には足りない
と思っているので、


そこを頑張って
いきたいと思います」


と意気込んだ、、




 好きな投手は
レジェンド・金田正一。
「だから背番号を
34番にしたんです。


金田さんが亡くなった時に
400勝投手って
言われてたんで、


どういう球を投げるのかな
ってYouTubeで見たら、
ものすごく切れのいい球を
投げていて。


そこから好きになりました」、、




 カネやんも 仰天の
「やったるで」な垣田の20年。


リーグ戦で
「高等学校卒業程度認定試験」
というアナウンス
が聞ける日も、
決して遠くはなさそうだ、、、


、、、、


高等学校卒業程度認定試験


お~、このルートでの
高校卒業資格、
なかなか難しい、、
と、きいております、、




 さらに、なんと、、


仏検2級
(実用フランス語技能検定試験2級)
所持ですかぁ、、、

、、こ、こりゃあぁ、、
滅茶苦茶 スゴい!!
ですねェ~~、、(O.O;)(oo;)

 新人東大投手、、、豪速球、、
六大学野球、期待の星ですね、、
強くなるかなあぁ、、?!?

 と、いうわけで、
改めて、、

再掲載

 フランス語
  東大カネヤン
   豪速球