ギャラリー寧波からの発信

永平寺門前にある禅の里駅「越前焼」の“ギャラリー寧波”から周辺の出来事、門前街でのイベント予定と結果などを発信します。

接遇マナー研修会 最終回

2012-03-16 03:41:05 | 観光協会
■3月14日(水)14時~15時30分、最終の研修会が開催された。当日は、10時から会場の準備を・・・。  ■11時頃から前回の「研修会メモ」を作成開始し、12時頃に完了。受講者の数(35)をセットして印刷開始。・・・印刷機の稼働を確認して、ホワイトボードマーカー準備のため量販店へ■13時15分頃から先生との事前打ち合わせ~14時から予定通り開講。

■前回までの復習、ポイント再確認。
①「永平寺あってこそ」の気持ちを持ってお客様に接すること。
②運命共同体⇔みんなが心を一つにして行動・・・を!
③ご縁⇔ご縁の方に感謝してあいさつ⇔相手の行動(対応)があなた自身の鏡!
④接遇5段階⇒応用編⇒いつも選択の連続⇒自分の知識等を活かして“ベター”を!
※選択の連続⇒東日本大震災時の先生の実体験を紹介される。
⑤機械に出来なくて、自分にできること(前回の宿題)⇒全員が順に回答を。

⑥グループディスカッション⇒グループごとに発表⇒先生のコメント
 テーマ:「門前の町おこし」

■最後に(え)(い)(へい)(じ)の頭文字を使って、これからの自分のキャッチフレーズを!⇒全員が発表⇒先生のコメント
ex.(先生からの例)
  (え)・・・えがおまんかい
  (い)・・・いつもげんき
  (へい)・・へいじょうしんで
  (じ)・・・じぶんらしく
※各自がこれから「どう生きるか」をはっきり言えるようにしておくこと⇒が大切!
■今日のポイント
①どんな研修会・講習会を受けても、実行・実践につなげることが重要!
②むしろ、この研修会を終えた 今日からがスタートだ!
③一人一人が、どんな小さなことでも実践することによって、この門前街が変わり、いい方向に回り始める!
④何事も継続が肝要⇒「継続は力」
⑤あなたの実践・行動が、当研修会に参加できなかった人にも、波及するよう働きかけ、大きな力になるように!

  ・・・ ☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆ ・・・ ☆ ・・・

※今回よりテンプレートの模様替えをいたしました。みなさまのご感想をお寄せ下さい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿