秋保温泉のきよ水に奥さまたちに招待され、4人で出かけました。
ロビーに入ると、たくさんの吊るし雛が目に飛び込んできました。
よく見るとソファーのあるところに小さな飾り物が、スマフォで写真を撮りましたが、
ちょっと 今いち かな?
2月7日午後3時 きよ水に 到着 ロビーに入るといろいろな飾りびなが......
つるし雛の始まりは五穀豊穣を願い、食べ物に困ることのないように...
そんな願いを込められて作られたものだそうです。
各ソファの周りに小さな台があり、そこに小さな可愛らしいオブジェ
その夜 夕食は18時00分
今夜の献立表
食前酒に始まり 先付から甘味まで全14品 写真は無いけれど、おいしい料理を堪能しました。
翌朝 6時に起きて朝風呂に、爽やかな朝の空気を存分に吸いながら堪能
朝食を7時30分にいただき、午前10時には ホテル きよ水 をあとにして、定義山へ
時間の都合で秋保工芸の里の見学は断念、約30分位で到着参拝を済ませ
定義豆腐店に三角あぶらげを買い、その場でいただきました。
揚げたては、うまいね~ 一同舌ずつみを打ち帰路につきました。
12月6日 山形朝日町に蕎麦を食べに出かけました。
隣の道の駅でリンゴを買って、いつもの板そばを食べました。
いつもの席に座り、ふと外を見ましたら、いつもと違う景色が目に入り 写真を撮りました。
何回となく来ているのに、新しい景色があり、びっくりします。
こういう事があるから、辞められません。
11月15日~16日
新潟県に紅葉めぐりに行ってきました。
村上市の豪農 田巻邸 椿寿荘
弥彦山 山頂のレストハウスの昼食は、非常においしかった。
弥彦神社 菊祭りを開催していて他にない豪華で色色な形をした
仕立てがありました。
弥彦公園 もみじ谷
亀次郎で私は板蕎麦、妻はもり蕎麦 いつ来ても変わらない、腰があり、それでいてのど越しが滑らか 満足でした。
店のカウンターに飾ってあった 亀の置物 稲わらで作ってあり思わずパチリ
蓮の実の飾り物