サクッと破裂した配管を修理完了
![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5a/740a025e36996449215c0ace993245ef.jpg?1701161063)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cd/9cecf3e11acffb5a51af01e4cce7dfe0.jpg?1701161065)
繋いだ写真は下の通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/96/c0cea333851534cde419aa6bf5026dce.jpg?1701161093)
これだと簡単な作業だ!
時間は約10分だ!
銅の配管だが、ワンタッチコネクタという知らないものが売られていた!
一度試そうと購入した!
これは、銅配管をロウヅケすることなくジョイント出来る新製品なのか?
僕は未だかつて、使ったことのないジョイントだった!
ビフォーアフターは下の通りだ!
配管をつなぎ易い箇所にてかなのこで切断し、
初めて使うジョイントを繋ぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5a/740a025e36996449215c0ace993245ef.jpg?1701161063)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cd/9cecf3e11acffb5a51af01e4cce7dfe0.jpg?1701161065)
繋いだ写真は下の通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/96/c0cea333851534cde419aa6bf5026dce.jpg?1701161093)
これだと簡単な作業だ!
ロウヅケの技術がなくとも配管出来る!
無茶苦茶簡単な作業だなあ!
ロウヅケ出来ないお方にもお勧めしたくなった!
ご参考にされてくださいませ!
DIY好きの皆様!
(追記)
ちなみに、僕は、
①銅のロウヅケ
②ガラスの細工
両方のバーナーワークも得意ですよ!
世の中とほとんどな工作機械は使えますよ
タイムマシンにて過去で暮らすには必須のサバイバル能力ですからね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます