goo blog サービス終了のお知らせ 

しにものぐる子の好奇心

寄食を求めて狂いましょう

七草粥を食べてみた!

2022-01-30 17:34:23 | 日記
こんにちは!こんばんは!
なぜならばこんまです!

今回はスーパーで購入した【春の七草】を
七草粥にして食べてみました!



スーパーで見つけてしまった春の七草です。

七草粥をずっと作ってみたかったので挑戦してみました!

春の七草は
せり、なずな、おぎょう、はこべら、ほのけのざ、すずな、すずしろが入っています!

お粥を作って七草を投入しました!


シンプルすぎる料理ですねw



食べてみました!

健康に良い感じがすごくしましたw
特別おいしい!というわけではないですが、
シンプルなお粥に七草は合います。

前にハコベラを食べたことがあるのですが、
青臭さがあります。

その他はとくに癖はなく食べやすいです!

野生に生えているものだけで七草粥を作るのも面白そうだなと思いました!
七草粥だけでなく七草を使った他の料理も研究してみたいと思います!


ここまで読んで頂きありがとうございました!



売られていたピータン食べてみた!

2022-01-30 17:14:32 | 日記
こんにちは!こんばんは!
なぜならばこんまです!

今回はアメ横の地下街で購入した
【ピータン】を食べました!



ピータンはアヒルの卵で調理法もおもしろくて
魅力的な料理です。

ピータンを食べるのは今回が初めてです!

見た目のインパクトもかなり強めで私はそそられてしまいます(^ω^)




緑がかった卵です!



殻を剥くとこんな感じ!
真っ黒!さすが!

早速食べてみました!

パクっ
濃厚!!!美味です!

マヨネーズをちょこっとつけてみました
めちゃくちゃ美味しい!

これは、何個でもいけます(^ω^)

お店で出されているピータンも食べてみたくなりました!




ここまで読んで頂きありがとうございました!

売られていた鯉のうま煮を食べてみた!

2022-01-28 15:05:16 | 日記
こんにちは!こんばんは!
なぜならばこんまです!

今回は、駅ビルで売られていた
【鯉のうま煮】を食べてみました!



茨城県産の養殖の鯉で調理されたうま煮だそうです。
卵や内臓もついています!

レンジでチンして食べます。

鯉をよく捌いているので、わかるのですが
まさしく鯉の断面!って感じですw

食べてみると、味が濃くて旨味が強いです。
内臓と卵が特に美味!
骨も柔らかくなっていて食べやすいです!
味付けも完璧!!!

こんな風にうまく野生の鯉でうま煮を作ってみたいですね。。

鯉料理は奥が深いです!

次はお店で鯉の洗いを食べてみたいですね( ´∀`)


ここまで読んで頂きありがとうございました!



奇形の鯉を捕獲した!

2022-01-26 22:47:35 | 日記
こんにちは!こんばんは!
なぜならばこんまです!

今回は、【奇形の鯉】を捕獲した時の話です!

川で毎週のように鯉をガサガサで捕獲しています。


食べるために持ち帰ったり、飼育するために持ち帰ったり、サイズだけ測ってリリースしたりしています。


そんな中、、
初めて奇形の鯉を捕獲しました!









尾の部分がうねうねしています!
鯉を捕まえ続けてきましたが初めて捕獲できました。

広い川から奇形の鯉を1匹捕獲できたのはほんとに奇跡です。

そして、ここまで強く生きてきた鯉はとても素晴らしいです。
これからも強く生きていってほしいですね!



ここまで読んで頂きありがとうございました!


フナを煮付けにして食べたった( ´∀`)

2022-01-26 21:10:28 | 日記
こんにちは!こんばんは!
なぜならばこんまです!

今回は【フナの煮付け】を食べた話です!

川で捕獲したフナを調理しました。


ガサガサで捕まえたフナです。
かなり大きいです!

フナを丸々そのままで煮付けにしてみたかったので、今回は内蔵だけ取り除いて煮付けてみました!


フナのお腹の中から卵が出てきました。
卵も一緒に煮付けることにしました。
ちなみに、フナの卵を食べるのはこの時が初めてでした!

煮付けには臭み消しとして、ネギを一緒にいれました。


なかなかえぐい見た目です。。
ゲテモノチックでゾワゾワしちゃいます(^o^;)

寄生虫が怖いので1時間ぐらいは火を通しました。
そして、一晩寝かせて次の日に実食しました。

完成しても中々な見た目です。。



少しだけ怖かったのですが、
食べます!!!

パクっ

うおお!
美味しい!
見た目に反してなかなかの旨味!
フナはとてもおいしい魚だと判明!
そして、卵が特においしい!
煮付けに最適な魚卵って感じです!

自分の住む地域ではフナは中々捕まえられないので、自分のなかではレアな食材です。

川にいったときにまた見つけたら
捕獲して他の料理にも挑戦してみたいです!


ここまで読んで頂きありがとうございました!