![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e4/e8009007a7149d9512b93d5eac0cb6f2.jpg)
こんにちは!こんばんは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/5c37b0008ad0a303b1cc7ab8ba1a2d80.jpg?1643544030)
紫奏子(むらさきそうし)という品種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/eaea6139d9a6a7d36acbaf3311326374.jpg?1643544115)
紫の野菜はとても惹かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/e58d2105ccf71881a5ded51801910a79.jpg?1643544178)
断面がこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/dde1dc44ca6a4fb481a953b0bace8f7e.jpg?1643544203)
そして葉の部分が。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/08/e569d68dedbdbd235601c7a9c75b899a.jpg?1643544328)
なぜならばこんまです!
今回は【紫の白菜】を食べてみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e0/5c37b0008ad0a303b1cc7ab8ba1a2d80.jpg?1643544030)
紫奏子(むらさきそうし)という品種
紫の白菜とはなんて珍しいのでしょう!
と、思い購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/eaea6139d9a6a7d36acbaf3311326374.jpg?1643544115)
紫の野菜はとても惹かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/e58d2105ccf71881a5ded51801910a79.jpg?1643544178)
断面がこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/dde1dc44ca6a4fb481a953b0bace8f7e.jpg?1643544203)
そして葉の部分が。。
こんなにもはっきりとした紫!!!!
美しい。。
これは、この色を活かしたい。。
そう考えたとき漬物がいいと思い、家に浅漬けの素があったので作ってみることにしました!
食べるサイズにカットして、ジップロックに白菜を入れて浅漬けの素を入れ15分放置して完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/08/e569d68dedbdbd235601c7a9c75b899a.jpg?1643544328)
完成!
浅漬けは簡単でいいですね!
映える浅漬けになりました!
食べてみると、とてもさっぱりします。
メインの料理に負けないぐらいの存在感がありそうな紫白菜の浅漬け!!!
彩りが欲しいときにあるといいですね。
ミステリアスで、美しい紫の野菜。
フレンチのような料理で使ってもいいかもしれません。
ここまで読んで頂きありがとうございました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます