家に帰ったら古新聞を縛ります。忘れないようにここにメモするパーシーです。
竹取の翁が、竹林へ分け入ると一本の光る竹を見つけた。
その竹を切ってみると、中には小さな女の子が入っていたそうな。
女の子は美しい娘へと成長すると月へ帰ると言う。
そこまで立派に育ててくれた翁にとってはキツイ言葉だったに違いない。
昭和40~50年代生まれの人間が『竹』と聞いて思い出すのは十中八九
『タケコプター』であるはずだ。中には『あき竹城』なんて言い出す熟女ファンもいることも見逃せない。
ある学校の入学試験に「タケコプターは実現可能か」という問題が出たそうだ。
ヘリコプターの飛行原理からすると、タケコプター単独だと、体がぐるぐる回転するだけだそうだ。(詳細は調べてみて欲しい)
私は物理なんかこれっぽちもわかる人間ではないで、回転運動云々よりもタケコプターが「頭にくっつく」ことのほうに興味が沸いた。
タケコプターと頭の接着面は、「体重を支えている」という事実についてである。
アロンアルファのスーパーゼリー液を使ったとすると、後が困る。
取れないままに、生活を強いられる変わった髪飾りを付けた小学生の出来上がりである。
もし、頭皮が弱かったら髪の毛と頭皮が剥がれてタケコプターだけが、あさっての方角へ飛んでいくことにならないだろうか。
だとするならば、解決策はカツラである。確かにのび太の髪型は、かなり怪しい。
ヘルメットだと言われる説も頭から否定することはできないのではないだろうか。
話を元に戻そう。竹は英語でバンブー(bamboo)だ。
昭和40~50年代生まれの人間が『バンブー』と聞いて思い出すのは十中八九
サザエさんの重要キャラクター「イクラちゃん」である。断言する。
彼は「は~い」「バブー」「ちゃん」を巧みに操り、少子化がすすむ日本へ警鐘を鳴らしている数少ないお子様である。
しかしながら「バブー」という赤子を見たことがないので、パーシー家では娘に最初の言葉として「バブー」を言わせるように教育したのだが、果たせなかった。
定かではないが、クリアに発音した最初の言葉は「キュウリ」ではなかっただろうか。
ここまで書くと、本日の話の内容は竹取物語だったことを思い出した。
竹から生まれた姫様は、寂しがる翁にこう言ったという。
「私がいなくなって寂しくなったら、この私が使っていた足袋をどうぞ」
そっと手渡された足袋は、使い古してかなり傷んだものだった。
足フェチの翁にはたまらない代物だったはず。
「ああ、姫の足の臭いがするよ。これで思い出せ・・と。寂しくなったら嗅ぐよ」
「嗅ぐよ姫」
かぐや姫ってことでTBしますともっちさんへ
竹取の翁が、竹林へ分け入ると一本の光る竹を見つけた。
その竹を切ってみると、中には小さな女の子が入っていたそうな。
女の子は美しい娘へと成長すると月へ帰ると言う。
そこまで立派に育ててくれた翁にとってはキツイ言葉だったに違いない。
昭和40~50年代生まれの人間が『竹』と聞いて思い出すのは十中八九
『タケコプター』であるはずだ。中には『あき竹城』なんて言い出す熟女ファンもいることも見逃せない。
ある学校の入学試験に「タケコプターは実現可能か」という問題が出たそうだ。
ヘリコプターの飛行原理からすると、タケコプター単独だと、体がぐるぐる回転するだけだそうだ。(詳細は調べてみて欲しい)
私は物理なんかこれっぽちもわかる人間ではないで、回転運動云々よりもタケコプターが「頭にくっつく」ことのほうに興味が沸いた。
タケコプターと頭の接着面は、「体重を支えている」という事実についてである。
アロンアルファのスーパーゼリー液を使ったとすると、後が困る。
取れないままに、生活を強いられる変わった髪飾りを付けた小学生の出来上がりである。
もし、頭皮が弱かったら髪の毛と頭皮が剥がれてタケコプターだけが、あさっての方角へ飛んでいくことにならないだろうか。
だとするならば、解決策はカツラである。確かにのび太の髪型は、かなり怪しい。
ヘルメットだと言われる説も頭から否定することはできないのではないだろうか。
話を元に戻そう。竹は英語でバンブー(bamboo)だ。
昭和40~50年代生まれの人間が『バンブー』と聞いて思い出すのは十中八九
サザエさんの重要キャラクター「イクラちゃん」である。断言する。
彼は「は~い」「バブー」「ちゃん」を巧みに操り、少子化がすすむ日本へ警鐘を鳴らしている数少ないお子様である。
しかしながら「バブー」という赤子を見たことがないので、パーシー家では娘に最初の言葉として「バブー」を言わせるように教育したのだが、果たせなかった。
定かではないが、クリアに発音した最初の言葉は「キュウリ」ではなかっただろうか。
ここまで書くと、本日の話の内容は竹取物語だったことを思い出した。
竹から生まれた姫様は、寂しがる翁にこう言ったという。
「私がいなくなって寂しくなったら、この私が使っていた足袋をどうぞ」
そっと手渡された足袋は、使い古してかなり傷んだものだった。
足フェチの翁にはたまらない代物だったはず。
「ああ、姫の足の臭いがするよ。これで思い出せ・・と。寂しくなったら嗅ぐよ」
「嗅ぐよ姫」
かぐや姫ってことでTBしますともっちさんへ
まあ、ありきたりの娘にはしたくないね。
大きくなった時に、「いい教育を受けた」なんて言ってくれるように努力してるわけだ。これが。
娘も大変だなー。
私もやってみよ。
いくらちゃんか…バンブーといえば、腰をくっつけて踊るバンブーダンスが頭から離れないや…
うははは。夢見る少女だったりしますねえ。
ホント、掴み所の無いキャラクターなんです。
シュー姉。
ホント植草手鏡教授どうなったんですかね。
野村総研の上級研究者だった頃に、よく朝のテレビで拝見してましたよ。
元気なのかしら・・
沢山の男に求愛されるけど、
月なんていう超ゴージャス世界に旅立っていくかぐや姫って
shoegirlの未来みたい
(ホントにすみません。)
するてえと、39歳~30歳ってことですな。
ふむふむ。
>またお暇な時にでも覗きに来てくださいネ♪
覗きには植草氏みたいに手鏡使いますけど?
4649お願いです。
ご紹介どうもです!
パーシーさんの存在は存じておりましたが、こうしてお話するのは初めてですね。
これからも4649お願いします。
竹取物語からタケコプター→イクラちゃん、そして「嗅ぐよ姫」と進んでいくとは・・・
私もまだまだ勉強しなくてはいけない様ですね。
これからはパーシーさんの所で勉強させて頂きますよ。
ちなみに私は昭和40年代生まれです。
今日はありがとうございました。
またお暇な時にでも覗きに来てくださいネ♪
まさかこんなオチだったとは・・・(爆笑)
さすが師匠です。
寂しいって涙流しながら、匂い嗅ぐじいさん想像したらまたツボにはまりました。
だから大喜利じゃないんですから。
記事が悪いのかな?みんなのコメントを予想して書くことは殆どないんだけど。
>鍵や姫っていうのは?
これ結構イイよ。思いついた時だけ狙ってくればいいんじゃない?そうでないときは、パーシー最高!とか、この記事83点とか評価してもらえれば。ね?
だって思いつかないんだもん。
鍵や姫っていうのは? 体のあちこちに鍵を付けてる姫とか・・・。(^^;
>グッチのカバン(持ってないけど)だったのに~。
全然知らない。ブランド疎いし、我家では会話に出ないような雰囲気となっているよ。
>ちなみに私も40年代~。
うむ。オイラと遠くないニオイがする。
グッチのカバン(持ってないけど)だったのに~。
もう今後はイクラちゃんしか思い出せないよ(笑)
ちなみに私も40年代~。
足フェチではないよ。
>(昭和52年生まれです)
ここへ来てくれる人は40~50年代生まれが多いんでしょうけど、40年代の方が多いかな?
>ケラケラヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノケラケラ
喜んでもらって良かったよ。
痛み入ります。
>いい匂いじゃないほうがいいのかしら・・・。
大概そうですね。刺激臭の方が良さげでしょう。
誰かに聞いてみます。
その言葉のセンスに脱帽です。
参りました。
そして
竹取物語をそこまで
笑ける話に出来るなんて!!
バンブーは
やっぱいくらちゃんですねぇ。
(昭和52年生まれです)
あ、そうそう。
>中には『あき竹城』なんて言い出す熟女ファンもいることも見逃せない。
ココ、ハラ抱えて笑いました・・・
ケラケラヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノケラケラ
芳香剤付きの。
いや 匂いフェチは いい匂いじゃないほうがいいのかしら・・・。
>余談だが、最初に出てきたときは「ヘリトンボ」って名前で、のび太は尻に装着されて飛んでいたはずである。
おお知らんかった。いい情報やね。
・・・誤字は人知れず直しておこう(コソーリ
ゴメン、今まで黙ってたけど
オイラ・・・カッパなんだよね。
だから娘も・・・・カッパの子はカッパ。
仕事忙しいんでしょうねえ。
なんと妹さんが家具屋姫!
関係ないですが静岡の地場産業なんですよ家具って。
ぐぐっちゃったよ。思い出した。三越ね。
>バンブーダンス
ちゃっちゃっちゃ♪
>バンブーメモリー
現役の頃は競馬やってないんだよねえ。
仮にヘルメットだったとしてもだ。
しかも飛ぶときには通常、体を水平に保っている。俗に言うスーパーマンのポーズである。
頭(につけたタケコプター)だけで空中に浮いたとして、首の力だけで体を水平に保つことに甚だ疑問を感じる。
余談だが、最初に出てきたときは「ヘリトンボ」って名前で、のび太は尻に装着されて飛んでいたはずである。
-----
うっゎ、論文スタイルの文章は無理臭い(笑)
そりゃないぜ、セニョリータ(東海林のり子)
イクラちゃん好きだな?ふふふ。
そっち、そっち。
脚フェチはいるねえ。オイラも嫌いじゃないが。
ブロッコリーで代用はできませんでした。
キュウリの魅力って何ですかねぇ教授。
あ、肝臓にいいらしいです。酒を飲むときはキュウリも一緒に食べると良いと聞きました。
でも・・赤子が肝臓に気をつかってるとも思えないのですが。
当方の実家、古道具屋でして、家具など売ってまして、妹が、家具屋姫って言われておりました。。ホントのことですが、シャレとしてはつまらんです。。
竹久みち。
>『バンブー』と聞いて思い出すのは
バンブーダンス。
もしくは、
バンブーメモリー。
言葉に長けているとは、いえないな。
チャーミーなあたいが・・・
イクラちゃん登場で
ついに・・・・
一気にテンション↑
いくらなんでもそりゃないぜ、教授様。
普通ぅ~に読んでたら、最後にきた!
嗅ぐよ姫
足フェチって臭いの方かい。
顔がゆるんで戻らないよんパーシーたん