アテナ合宿終了後、軽自動車をすっ飛ばしてシンテーへ。
「Round-67=乗り納め」してきました🏄♂️
んで、その後に…
ココで2024年の「レッスン納め🏊♀️」してきました。
本年は大変お世話になりました。
来年も宜しくお願いいたします。
2024.12.31.大晦日
Nalu Aquatics 代表
一木 成行
今年の年末は県合宿には出ずに、心友が社長を務めるアテナアクアメイツの選手コースにスナッパーズの面々を「全面的にお預けする」方法をとりました。一部の選手は除く。
ユウセキ➡️体調不良によりキャンセル(自主トレ)
セナ(高3男子)➡️ウエタケ班(12/25~26) *12/27~30は進学する大学の練習に参加
ユウト(高1男子)➡️ウエタケ班(12/25~28) + セガワ班(12/29~31)
アオト(高1男子)➡️ウエタケ班(12/25~28) + セガワ班(12/29~31)
ハルカ(高3女子)➡️*進学する大学の練習に参加
ユイ(高2女子)➡️*部活の練習に参加
ミオ(中2女子)➡️ヤマダ班(12/25~31)
キオ(中2女子)➡️ヤマダ班(12/25~30)
ミスズ(小6女子)➡️ヤマダ班(12/25~31)
そしてワタシは10歳以下グループ(小学3~4年生)のキバタ班のアシスタントにつき、練習のサポートをさせていただきました。加えて、アテナの短期水泳教室、成人クラス、幼児クラス、学童クラスにも入水しお手伝いさせていただきました✌️
泊まっている宿舎から、5時21分の電車に乗って朝練習に向かいます。
主にライフセービングで活躍するキオ(中2=左)も合宿に参戦。新フェスでの活躍が期待されます。
12/25~28はスクールの営業が始まる前に練習を行う(06:00~08:00)のですが、窓を開けて「塩素を飛ばす」ため、ご覧の通り「Smoke on the water ♫」状態になります(笑)
仲良く夕食。日に日に人数が少なくなってしまい、ちょっと寂しかったです。
*セナは12/26まで、キオは12/30まで。
連日のハードワーク、セガワ班。
ムネ(ヤマダコーチ)は自ら入水して徹底的なドリル指導。見よ!この女子3人の真剣な眼差しを!笑
でも、練習が終わればこの笑顔😄
選手たちはもちろんのこと、ワタシ自身が今回の合宿で得たものはとてつもなく大きく、今後の(さして長くないであろう)コーチ人生においてターニングポイントになり得るだけの衝撃を受けました。
【その1】
「やはりキック」だということ。
アテナの選手コースにおいて徹底されていたことは、どの練習グループにおいても重きを置いているのがキック練習だということ。しかも皆んな速い!スナッパーズの面々は悉くキック練習で粉砕してました⤵️
【その2】
量的(距離的)ハード、質的ハード、テクニック、リカバリー、のメリハリがしっかりと出来ているということ。ただ泳がすだけでなく、ただ高強度トレーニングをするだけではなく、そのあたりのバランスの取り方が絶妙だと感じました。
【その3】
スタッフ間の信頼関係が出来ているということ。これは間違いなくトップに立つ心友ウエタケ氏の存在が大きく、本当に良い関係が構築されていると感じ取れました。それはASとの関係も含めて。ホントいろいろと羨ましく嫉妬しました(笑)
【その4】
将来が超楽しみな逸材との出会い。
小3男子のケイシとの出会いは衝撃的でした。
担当のキバタコーチには毎日のように「慌てるなよ〜、遊ばせておけよ〜」と伝えておきましたが、これだけの才能の塊はなかなか出会えないので、ついついやっちゃうんだろうなと心配しちゃいます。
最終日にアイスを奢ってやりました(笑)
いやぁとにかく「楽しい」7日間でした。
アテナアクアメイツのスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
中でもウエちゃん、たくさん入水させてくれてありがとう(笑)
新フェス、県短水路で良い報告が出来るよう、千葉に帰ってからも顔晴ります💪
昨日、スナッパーズの練習前にアメリカ留学中のアサダイが来てくれました🇺🇸
メチャメチャ髪の毛が伸びて、ファッションセンスも変わって(もともとオシャレさんでしたが)、香水プンプン、ナイスガイに磨きがかかっていました。
なんかまた背が伸びたのかと思ったら、上底シューズでした(笑)
Thank you for coming yesterday.
See you next !
12/17から22までチバコクで行われた「南関東ブロック合宿」にセナが参加させていただきました。
担当はご存じ「新ミスター山梨」窪田コーチ。
高校3年生なので、この合宿に参加できるのも今回が最後。
自分よりもベストタイムが速い年下と競い合いながら、非常に良い練習ができていました。
最終日の昨日は100x20(2:30)の測定。
58後半くらいでは来れていました。途中1分が3本くらいあったようですが…😅
年明けの大会で悲願JAPAN切りを!
顔晴ろうセナ!
顔晴ろうスナッパーズ!
窪田コーチをはじめとするスタッフの皆様、ありがとうございました🙇
12/21(土),22(日)、TACで開催された「関東学生選手権(25m)」に特別枠として参加させてもらいました。
▶︎パーソナルベストタイム更新率 33.3%
▶︎パーソナルベストタイム達成率 99.4%
▷ユイ(高2女子)
50Fly 予選 28.32 🇯🇵(-0.06)
50Fly 決勝 28.03 🇯🇵(-0.29)
100Fly 予選 1:03.59 (+1.20)
100Fly 決勝 1:03.15 (+0.76)
▷ユウト(高1男子)
400Fr 予選 4:05.58 (+6.86)
1500Fr タイム決勝 16:13.77 (+24.66)
▷アオト(高1男子)
200IM 予選 2:10.06 🇯🇵(-3.64)
400IM 予選 4:35.56 (+0.76)
セナは南関東ブロック合宿に参加してるので今大会には出場せず。ハルカはやっと大学が決まって練習を再開したばかりなのでエントリーせず…。
ユイは2種目とも高校生枠決勝に残れて、50Flyは自己ベストを更新出来た。8月から学校練習中心にシフトチェンジしてスプリント力はついたが、明らかに持久力は落ちた。インターハイに50Flyはないので、そこら辺は意識して練習に取り組まなくてはいけない。
ユウトは未だトンネルから抜け出せない。1500Frは短水路の今季ワースト⤵️
泳ぎそのものは随分と改善されてきているから、あとは持久力の復活かな。
今回の1500も500くらいで吹いたし…。年末はガッチリ泳ぎ込もう!
アオトは200IMでベスト、400IMもまずまず。
今までのベストが長水路と変わんないくらいのタイムだっただから、2:10は妥当といえば妥当だし、相変わらずの「割れないオトコ」(笑) 最近はそもそもの専門種目だったバタフライが不調なので、そこら辺を重点的にこの冬場強化していこう!
関東学連さん、この試みは良いですね。
高校生にとっても、大学生にとっても非常に良いと思います。
来年もまた宜しくお願いします🙇