今年の年末は県合宿には出ずに、心友が社長を務めるアテナアクアメイツの選手コースにスナッパーズの面々を「全面的にお預けする」方法をとりました。一部の選手は除く。
ユウセキ➡️体調不良によりキャンセル(自主トレ)
セナ(高3男子)➡️ウエタケ班(12/25~26) *12/27~30は進学する大学の練習に参加
ユウト(高1男子)➡️ウエタケ班(12/25~28) + セガワ班(12/29~31)
アオト(高1男子)➡️ウエタケ班(12/25~28) + セガワ班(12/29~31)
ハルカ(高3女子)➡️*進学する大学の練習に参加
ユイ(高2女子)➡️*部活の練習に参加
ミオ(中2女子)➡️ヤマダ班(12/25~31)
キオ(中2女子)➡️ヤマダ班(12/25~30)
ミスズ(小6女子)➡️ヤマダ班(12/25~31)
そしてワタシは10歳以下グループ(小学3~4年生)のキバタ班のアシスタントにつき、練習のサポートをさせていただきました。加えて、アテナの短期水泳教室、成人クラス、幼児クラス、学童クラスにも入水しお手伝いさせていただきました✌️
泊まっている宿舎から、5時21分の電車に乗って朝練習に向かいます。
主にライフセービングで活躍するキオ(中2=左)も合宿に参戦。新フェスでの活躍が期待されます。
12/25~28はスクールの営業が始まる前に練習を行う(06:00~08:00)のですが、窓を開けて「塩素を飛ばす」ため、ご覧の通り「Smoke on the water ♫」状態になります(笑)
仲良く夕食。日に日に人数が少なくなってしまい、ちょっと寂しかったです。
*セナは12/26まで、キオは12/30まで。
連日のハードワーク、セガワ班。
ムネ(ヤマダコーチ)は自ら入水して徹底的なドリル指導。見よ!この女子3人の真剣な眼差しを!笑
でも、練習が終わればこの笑顔😄
選手たちはもちろんのこと、ワタシ自身が今回の合宿で得たものはとてつもなく大きく、今後の(さして長くないであろう)コーチ人生においてターニングポイントになり得るだけの衝撃を受けました。
【その1】
「やはりキック」だということ。
アテナの選手コースにおいて徹底されていたことは、どの練習グループにおいても重きを置いているのがキック練習だということ。しかも皆んな速い!スナッパーズの面々は悉くキック練習で粉砕してました⤵️
【その2】
量的(距離的)ハード、質的ハード、テクニック、リカバリー、のメリハリがしっかりと出来ているということ。ただ泳がすだけでなく、ただ高強度トレーニングをするだけではなく、そのあたりのバランスの取り方が絶妙だと感じました。
【その3】
スタッフ間の信頼関係が出来ているということ。これは間違いなくトップに立つ心友ウエタケ氏の存在が大きく、本当に良い関係が構築されていると感じ取れました。それはASとの関係も含めて。ホントいろいろと羨ましく嫉妬しました(笑)
【その4】
将来が超楽しみな逸材との出会い。
小3男子のケイシとの出会いは衝撃的でした。
担当のキバタコーチには毎日のように「慌てるなよ〜、遊ばせておけよ〜」と伝えておきましたが、これだけの才能の塊はなかなか出会えないので、ついついやっちゃうんだろうなと心配しちゃいます。
最終日にアイスを奢ってやりました(笑)
いやぁとにかく「楽しい」7日間でした。
アテナアクアメイツのスタッフの皆様、本当にありがとうございました。
中でもウエちゃん、たくさん入水させてくれてありがとう(笑)
新フェス、県短水路で良い報告が出来るよう、千葉に帰ってからも顔晴ります💪
最新の画像もっと見る
最近の「SWIMMING」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事